なんとかなれー!
昨日クロスワードを解いた。
難易度的には3ぐらいなので余裕。キーワードも余裕。
でも、そこでどうしても一つ分からない問題があった。
◯◯◯◯猫を噛む
❓❓❓
猫を?噛むの?猫がじゃなくて??
分からない。なんだそれ。知らない。
他のマスからの感じだと キユウソ である
え?!キュウソネコカミ!?え?ここから来てるの?えーーー!!
ってなったのでした〜🎉🙌
え?でも、どゆいみ???
窮鼠猫を噛む
と漢字だと書くらしい!
漢字を見れば一目瞭然!
多分、窮地に陥ったらネズミでも猫を噛むってことだな! 火事場の馬鹿力の対人verね!
調べたら本当にそうだった!
漢字ってすごいなぁ。
カタカナだと意味わかんないもん。
由来は紀元前二世紀に行われた経済政策の議論をまとめた中国の「塩鉄論―詔聖」の一節かららしい。
へぇ〜。経済政策の議論で🤔
刃向かう!とか
反抗する!とか
異議申し立て!とか
よりも、自分の立場の弱さを自覚してる。それでも自分を信じてダメ元で「なんとかなれー!」の精神な気がする
イメージはハチワレ
(ハチワレは猫だけど)
一つ新しい言葉を覚えるということは
一つ新しい概念を覚えるということ
言葉が先か概念が先かは難しくて永遠の議題だけど、、、イデア論とかになるのかな?
この議論は難しすぎるから専門家に任せる🫶ここでは省略。
窮鼠猫を噛む!使う機会があれば使ってみよ♪
季刊誌pipetteからの情報提供でした✌️