
日曜日の夕方に
土曜日は晴れていて暖かい日でした。
今年最後の大和骨董市へ。
部屋を片付けなくてはならず、カメラやレンズももう防湿庫には入らないのでこれ以上、カメラやレンズを買うつもりはなかったのですが気づいたら手元にレンズが二つありました。
一つはPENTAXのA100mm/f2.8MACRO、二つめは旧ソヴィエト製のヘリオス58mm/f2…
PENTAXのA100mm/f2.8MACROは僕が所有しているフィルムカメラLXの時代のレンズです。
LXに似合うのと外観に傷なし、レンズも綺麗で使用感もなく新品同様だったので買ってしまいました。
ピントリングの重さも適度で箱がないだけで新品デッドストックと判断しました。
いつも行くブースですが見つける事が出来てラッキーでした。


ヘリオス58mm/f2.8は別のブースで見つけました。
製造番号から生産されたのは1990年。
ロシアレンズは製造番号の頭二桁が製造年です。
こちらもレンズの程度は良く、更にこのレンズのマウントは多くがM42マウントというネジマウントなのですがこのレンズはPENTAX Kマウントでした。
調べたら数は少なく、α7R IIのマウントアダプターでKマウントアダプターは所有しているので買う事にしました。


今回手に入れたレンズは全てKマウントでこういった骨董市ではあまり見かけないマウントなので買えて良かったです。
今回のレンズもそうですがこういう掘り出し物に出会えるのが骨董市の魅力ですね。
昨日、日曜日の夕方にこの二つのレンズをテスト撮影してきました。
機材はα7R IIです。
これにK&Fのマウントアダプターをかましています。
まずはヘリオス58mm/f2です。
絞りは開放か一絞りでf2.8で撮影しました。







印象としてはロシアレンズって冷淡色な感じに写るなっていうのが僕の今までの印象なのですがやや冷淡色ではあるもののなかなか良い雰囲気に写るなと思いました。
ヘリオス58mmの多くはM42マウントでコーティングもおそらくシングルコートだと思いますがこのレンズはMC、マルチコーティングです。
なので色合いが少し良くでているのではと思いました。
まあ、個人的な感想なんですが…
PENTAX-A100mm/f2.8MACROも同じく基本的にはf2.8の開放で撮影しました。












今回は良いレンズを入手できました。
フリーマーケットや骨董市ではお店とは違ってたまにレアなレンズをかなりお買い得な値段で手に入れる事が出来ます。
値段も交渉次第です。
今回は渋沢さんは必要ない金額で買うことが出来ました。
ただ、保証は当然ありませんので自分の目で見極めないといけません。
結果として高いお勉強代する事があるかもしれないです。
でも、フリーマーケットや骨董市はお勧めです。
知らないレンズやカメラを見つけることが出来るから。
皆さんも是非♪