
シンプルが一番
「塩特製らーめん」 らーめん こうすけ@大泉学園
「答えはプロフへ」とか「そこで大切なことは…プロフへ」とかのテンプレ多いけど、やめて欲しい。
本当に気になってプロフィール見ても、すでに投稿が変わってプロフィールの内容も変わっていて、答えに辿り着けずにイライラすることが多々。
元々はプロフィールから別リンクに飛ばしてアフィリエイトを稼ぐためのものらしい。その流れに乗ってそういう投稿する知識人たちよ、頼むからやめてください。もしかしたらその知識人たちこそアフィリエイト狙っているのかもしれないけど、もう勘弁してほしいのです。
ちゃんと記事で完結して欲しい。せめてコメント欄で。シンプルなのが一番。お願い。
長旅のような電車に揺られながらXを見て、毒づきつつ、懇願する気持ちになった。
映画の仕上げがあり、大泉学園の東映スタジオに向かっていた。
…自宅から遠いんだよね、大泉学園。
午前中早めからの予定じゃなくてよかった。東映までは少なくても1時間半はかかるので、朝8時からの作業とか言われたら6時半前に家を出なければならない。撮影中だとまあ仕方ないかとも思うんだけど…そう思って、うーん、この業界はまだまだブラックだなと感じる。
今日は午後イチからの作業だ。ちょっと二日酔い気味なので、非常にありがたい。午後からの作業というのは昼飯済みでスタジオ入りすることを意味する。ちょっと早めには出たので時間の余裕はあるのだけど、そもそも大泉学園で東映スタジオ以外の場所で飲食ってあんまりしたことがない。
スタジオの食堂ってめっちゃ安いんですよ。300円とかワンコインで結構美味しいご飯が食べられちゃうのだ。だからコスパ的にはスタジオの食堂で食べるのが良いのだけど、反面せっかくの大泉学園ご飯を開拓したいっていう気持ちもある。そうだよね、たまには開拓しないと。二日酔い気味だということもあり、さっぱり目のラーメンとかうどんとかいいなぁと思う。
駅から東映に向かって歩く。駅前はやっぱりどうしてもチェーン店が多い。そこはスルー。
しばらく進むと、「エキトンの店 井の庄」がある。練馬では有名な井の庄グループのお店らしい。割とがっつりめな豚骨。大好きではあるのだけど、今日はもう少しさっぱりめのものが食べたい。ただ、旨そうなので、次来るとき二日酔いじゃなければ、ここに入ろうと思った。
大泉街道を右に曲がりしばらく行くと「らーめん こうすけ」の看板。店前に写真がついたパネルが置いてある。ラーメンとまぜそばの店。一番人気は塩らーめんらしい。あ、まぜそばだけでなく、鶏白湯もある。ってことは鶏ベースなのか? 良さげ。よし、ここにしよう。
一番人気の塩は鶏清湯と昆布やホタテなどの魚介系和風出汁を合わせたさっぱりらーめんだった。いいタイミングでベストな店を発見したかも。今、一番食べたいヤツ!
いつもの癖で、特製のボタンを押してしまった。二日酔いなのに大丈夫か?

綺麗な透明スープに、チャーシューなどのビジュアルがとても美しい。ルックスが良いと男性も女性もラーメンも得するのは一緒。食べる前から惚れてしまいそうだ。
一口飲んだら沁みた。これ! こういうのを欲してました僕。
鶏がちゃんと主張しつつも優しい味わい。麺も細麺ながら噛みごたえあって美味しい。チャーシューもメンマも丁寧に作られていて美味しい。味玉の半熟具合も美しい。店主のこだわりがちゃんと伝わる一杯だ。
醤油ラーメンは豚骨と魚介のWスープらしい。塩が一番人気なのもうなづける。この塩はかなり旨い部類に入るんじゃないだろうか。贅沢に丁寧に作られたシンプルさほど極上なものはない。
やっぱりらーめんもSNSもシンプルが一番なのです。