
【ピラティス日記】100年の歴史は長いのか?
VOGUEの記事がよくまとまっていたので紹介します。
ピラティスの誕生したのは1880年といわれているので、日本の元号では明治13年です。
彼がNYでスタジオを作ったのは1926年となると、大正15年〜昭和元年となります。
スタジオといってもはじめはボクシングジムに間借りだったという説もあるので、実際はその後でしょう。
僕の祖父は大正生まれですので、概ね祖父と一緒の歴史なんだなという印象です。
概ねピラティスというメソッドが誕生して100年といわれます。
日本の100年を超える企業は山ほど(2469社)あります。
概ね100年という企業ですと、タカラトミー、三菱鉛筆、雪印メグミルクなど。
誰もが知っている大企業ですね。
ピラティスは大企業ではありませんが、100年あるとこれくらい世界にインパクトを与えることができるのかも知れません。
ヨガの数千年に比べたら、100年というのは大したことないですが。
企業の100年と比べてみると、世界へのインパクトを与えるには十分な年月のようにも感じます。
たかが100年、されど100年という感じでしょうか。
これからピラティスがどのように進歩していくのか、楽しみですね。
いいなと思ったら応援しよう!
