![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32379031/rectangle_large_type_2_92033c3fbb819df0d1fcc02a5718286b.jpg?width=1200)
間を怖がらずに楽しむ
ヨガのクラス指導やワークショップなどの講座を担当していると「間」というものが作られることがあります。
いわゆる「沈黙」ですね。
・ある解説をして、参加者にそれについての意見をたずねた時の間。
・質問はないかたずねた時の間。
・自身の語りをした後の間。
沈黙や間というのは、少しばつが悪いと言うか不安になりますよね。
・自分の話がつまらなかったのではないか、、、。
・今の話に興味がないのではないか、、、。
・自分の話に飽きてしまったのでは何か、、、。
空気を読むのはとても大切なのですが、この「間」を恐怖や不安として捉えてしまうと、クラスや講座の進行が狂ってしまいます。
多くの場合、不安を払拭しようと、話すのが早くなります。また、きっと参加者はつまらないと思っているんだとか変な解釈をして、講師自身のモチベーションが下がってしまいます。
大切なのは、その間をネガティブに捉えないことです。
もしかしたら、参加者の方は、話を咀嚼しているのかもしれません。その中で、感動しているかもしれないし、考えをまとめているのかもしれません。
事実は「待って」みないと分かりません。または、「挙手」などで確認しなければ分かりません。
ここから先は
849字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21297264/profile_6007a25216ceb5b2c0a15d6fc0bafcc6.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
外ではあまり話すことのない僕のこだわりや仕事術、まとめ術などをここだけでお伝えしていきます。臨床20年、独立して10年の試行錯誤のリアルな経験談をお伝えします。
中村尚人の仕事術〜肩書きよりも個人という生き方〜
¥480 / 月
初月無料
ヨガ・ピラティスインストラクター、理学療法士、温泉利用指導者、株式会社の代表取締役など様々な立場で、色々なことをしている中村尚人の、考え方…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21297264/profile_6007a25216ceb5b2c0a15d6fc0bafcc6.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
ヨガの解剖学の第一人者直伝のヨガ指導のポイントをお伝えします。他ではあまり伝えない内容もここではお伝えします。怪我のないヨガ指導。自分らしいヨガ指導。ヨガインストラクターとしての指導のポイントをお伝えします。
ヨガインストラクターのための指導ポイント
¥980 / 月
初月無料
ヨガ指導におけるヒントや有益な知識情報をお伝えします。特にヨガの解剖学や安全安心な指導への情報を中心にお送りします。
よろしければサポートをお願いします。私自身ではまだまだ微力です。当たり前の選択や情報を得ることができていない方々に、予防医学の視点で、知らなかったことで損した方を少しでも減らすよう、有益な情報を発信していきます。皆様の応援を励みに、より精進して行きます。応援ありがとうございます。