見出し画像

【マガジン】見やすいデザインについて

今回会社で資料をつくった説明用の初期デザインと校正後のデザインの違いが分かり易かったので、せっかくなので紹介したいと思います。

僕はデザインの専門家ではありませんが、DTPの本を読んだり、様々なチラシをみて独学で勉強はしてきました。

素人なりに、どこを注意していくべきかを紹介したいと思います。
初期デザインがどう変わっていくのか楽しんでください。

まずは内容を書き出した初期デザインです。
項目は変えずに、これを直感的に分かりやすくしていきます。

初期デザイン

どこを意識して、具体的に何を変えると見やすくなるのかを解説したいと思います。

ここから先は

1,821字 / 2画像
外ではあまり話すことのない僕のこだわりや仕事術、まとめ術などをここだけでお伝えしていきます。臨床20年、独立して10年の試行錯誤のリアルな経験談をお伝えします。

ヨガ・ピラティスインストラクター、理学療法士、温泉利用指導者、株式会社の代表取締役など様々な立場で、色々なことをしている中村尚人の、考え方…

よろしければサポートをお願いします。私自身ではまだまだ微力です。当たり前の選択や情報を得ることができていない方々に、予防医学の視点で、知らなかったことで損した方を少しでも減らすよう、有益な情報を発信していきます。皆様の応援を励みに、より精進して行きます。応援ありがとうございます。