![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99357405/rectangle_large_type_2_8d51424ceb83284ebf11e9774ea44cec.jpeg?width=1200)
【マガジン】ヨガのための症状解説〜梨状筋症候群〜
「梨状筋症候群」という言葉は、運動に関わっている人なら聞いたことがある病名でしょう。
坐骨神経痛の原因としてよく引き合いに出されます。
名前は聞いたことがあってもよく理解していない人もいるでしょう。
また、梨状筋のストレッチ方法は知っていて坐骨神経痛の人に指導はしているけど、それが本当に適切な指導なのかは実はよく分からないという人もいるでしょう。
そもそも、本当に梨状筋が原因なのか確証を持ってストレッチ指導している人はどれくらいいるのか疑問です。
今回はこの梨状筋症候群についてのおさらいと、その対処法、そして僕なりの原因仮説について解説します。
仮説についてはまだマイノリティの部分ですが、だからこそ知れば目から鱗が出る内容だと思います。
ここから先は
2,904字
/
1画像
¥ 300
よろしければサポートをお願いします。私自身ではまだまだ微力です。当たり前の選択や情報を得ることができていない方々に、予防医学の視点で、知らなかったことで損した方を少しでも減らすよう、有益な情報を発信していきます。皆様の応援を励みに、より精進して行きます。応援ありがとうございます。