【マガジン】変えられないもの:変えられるもの=リアル:アンリアル
ヨガの勉強をしてきてたどり着いたヒトとして大切なことは、リアルとアンリアルを明確に理解することだと思っています。
これを自然物と人工物というふうにいい変えてもほぼ問題ありません。
そして、またそれは変えられないものと変えられるものという表現もできます。
また他の視点では、意味のないものと意味のあるものということもできます。
リアル vs アンリアル
自然物 vs 人工物
変えられないもの vs 変えられるもの
意味のないもの vs 意味のあるもの
この気づきは、大きく世界観を変えます。
というかとてもスッキリします。
整理されます。
こんな風に二極化して価値があるのかと思うかもしれませんが、人間が支配的な今の世界を冷静に把握するには、この人間が作ってないものか、人間が作ったものかという分類はとても分かりやすいのです。
社会を理解する上でも、自分の人生を考える上でも、善悪や価値観の多様性を理解する上でも、全てに通底するのがこの分類です。
ここから先は
3,637字
外ではあまり話すことのない僕のこだわりや仕事術、まとめ術などをここだけでお伝えしていきます。臨床20年、独立して10年の試行錯誤のリアルな経験談をお伝えします。
中村尚人の仕事術〜肩書きよりも個人という生き方〜
¥480 / 月
初月無料
ヨガ・ピラティスインストラクター、理学療法士、温泉利用指導者、株式会社の代表取締役など様々な立場で、色々なことをしている中村尚人の、考え方…
よろしければサポートをお願いします。私自身ではまだまだ微力です。当たり前の選択や情報を得ることができていない方々に、予防医学の視点で、知らなかったことで損した方を少しでも減らすよう、有益な情報を発信していきます。皆様の応援を励みに、より精進して行きます。応援ありがとうございます。