![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167424919/rectangle_large_type_2_2608af96703dbf3ec55578be2743517a.jpeg?width=1200)
【マガジン】〇〇ができないという執着に妥当性はあるのか?
「自分は〇〇ができないので、、、」
「自分には〇〇がないので、、、」
そういう自分のできないことやないものに囚われている方は多いように感じます。
僕もそうでした。
「僕は記憶力が悪くて、一語一句覚えるというのが難しくて、、、。」
「僕は身長が高くないから、、、。」
特に高校生くらいですかねそういう意識は。
演劇部だったのにセリフが覚えられない、、、。
でも徐々に変わってきました。
そういうのに執着してもあまり得るものがないなと。
今回は、〇〇ができないとかに執着することの妥当性について考えてみたいと思います。
ここから先は
2,573字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21297264/profile_6007a25216ceb5b2c0a15d6fc0bafcc6.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
外ではあまり話すことのない僕のこだわりや仕事術、まとめ術などをここだけでお伝えしていきます。臨床20年、独立して10年の試行錯誤のリアルな経験談をお伝えします。
中村尚人の仕事術〜肩書きよりも個人という生き方〜
¥480 / 月
初月無料
ヨガ・ピラティスインストラクター、理学療法士、温泉利用指導者、株式会社の代表取締役など様々な立場で、色々なことをしている中村尚人の、考え方…
よろしければサポートをお願いします。私自身ではまだまだ微力です。当たり前の選択や情報を得ることができていない方々に、予防医学の視点で、知らなかったことで損した方を少しでも減らすよう、有益な情報を発信していきます。皆様の応援を励みに、より精進して行きます。応援ありがとうございます。