![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78781880/rectangle_large_type_2_26137fc8065c0ca1c9cd75c62c9acf59.png?width=1200)
【日記】健康は足し算?引き算?
次から次へと新しい健康法や体操法が出てきます。
個人的には、昔からあるもので十分だろうと思うのですが、新しいものが価値があるという概念がありますから、出てくるわけですね。
体操法なんかは、ほとんど同じものを名前を変えて、視点が変わっているだけで新しくなります。
ヨガに出会った時に、数千年も残っているんだから「あぁこれでいいんだな。」と思ったことを覚えています。
さて、健康のためには、「〇〇をとりましょう」、「〇〇運動をしましょう」という足し算が多いですね。
でも同時に、「〇〇は控えましょう」、「〇〇はしないように注意しましょう」という引き算もあります。
多くの場合、足し算の方に注目が集まります。
新しい〇〇メソッド!
今話題の〇〇健康法!
究極の〇〇!
研究によって、健康にいい物質が見つかると、それに特化したサプリに、料理など一大ブームになります。
確かにそれはいいことですが、日本は世界最高の長寿国ですが、最新のとかいう食べ物は日本に無かったりします。
じゃぁそれを日本人が摂取することは本当に必要なのか、、、。
〇〇体操もいいけれど、じゃぁ長寿の沖縄はみんな体操してるのか?
逆に、癌や心疾患など、多くの病気は先進国でGDPが高いほど高くなります。
それは、不健康な生活習慣が作ってるわけですから、新しい何かを取り入れるのではなく、その不健康な習慣を帰ることの方が効果的ですし、根源的でしょう。
そういう意味では、日本のような近代化した社会では、健康は足し算よりも引き算の方が重要なのではないでしょうか。
そもそも、適度に歩いて運動し、野菜や魚の多い日本食を中心に食べ、家族との時間を大切にして、我慢せずストレスを溜めない生活が健康なのですから、そういう生き方、生活をすることが一番の健康法ですよね。
コロナ禍になり、そういう意味では本当の健康に気づいてきた人たちも多いと思います。
地方に移住して、空気のいい、水の美味しいところで伸び伸びしてる方々。
僕は東京ですが、山や川の多い八王子に住んでいます。
ここ、ちょうどいいんですよね。
畑仕事をしていると本当に心身が充実してくることを感じます。
もう少し山の方に移りたいですが、、、。
メディアや健康系の情報を見るたびに、もっと質素で、もっと本質的なものは自然の近くで、動物として自然な生き方なんだろうなとつくづく思うわけです。
ヨガやピラティスを伝えながら、本質的には自然との距離を近づけるそんなメッセージを発信していきたいなと。
今日も、いい天気。
畑や庭の野菜たちはぐんぐん成長してます(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
![Naoto](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21297264/profile_6007a25216ceb5b2c0a15d6fc0bafcc6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)