![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101028502/rectangle_large_type_2_4e9aa52eda154ccdcd217b5bf8f8ae41.png?width=1200)
【マガジン】もっとよくするという向上心
世の中にあるもので十分に事足りるならそれに越したことはありません。
完璧な制度、完璧なサービス、完璧な経済、、、。
ないですね。
ある時に良かったとしても常に物事は移り変わっていくので、永遠にそのシステムでいいかといえばそうではありません。
時代の変化に対応して制度もシステムも変更する必要があります。
そうすると、常に課題が生じているわけですからその課題をどうやって克服するか常に検討する必要があります。
自分の人生を賭けて実現したいことに当然時間を注ぐわけですが、理想の状態を実現するためには多くの課題が存在します。
僕はたまに「なんで、そんなに次から次へのアイデアが湧いてくるのですか?」と聞かれますが、それは「だって理想に程遠い現実には、課題が沢山あるから」です。
課題は常に存在します。
もっとこうであったらいいのに、、、。
なんでこういう課題がそのまま放置されているのだろう、、、?
そんな毎日です。
例えは、ゴミが落ちてるのを見てこれどうにかならないか?と思っているのと同じです。
しょうがないけど世の中にはゴミを路上に捨てる人はいます。
でも、その人がゴミを捨てるよりも自分にとってプラスと思う違う行動を引き出すことができれば、、、。
そんなことを常に考えているのです。
課題に対する問題意識が高いということでしょう。
今回は、そういう課題に気づくコツ、課題からそれをビジネスややり甲斐につなげるコツみたいなのをシェアしたいと思います。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21297264/profile_6007a25216ceb5b2c0a15d6fc0bafcc6.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
中村尚人の仕事術〜肩書きよりも個人という生き方〜
ヨガ・ピラティスインストラクター、理学療法士、温泉利用指導者、株式会社の代表取締役など様々な立場で、色々なことをしている中村尚人の、考え方…
よろしければサポートをお願いします。私自身ではまだまだ微力です。当たり前の選択や情報を得ることができていない方々に、予防医学の視点で、知らなかったことで損した方を少しでも減らすよう、有益な情報を発信していきます。皆様の応援を励みに、より精進して行きます。応援ありがとうございます。