![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118426800/rectangle_large_type_2_540e5e1dfb2aebdb168edcfe3f531871.jpg?width=1200)
THE MODS 40TH ANNIVERSARY LIVE ENCORE「続・約束の夜」日比谷野外大音楽堂
2020年からの新型コロナによる様々な規制。THE MODSは2021年がデビュー40周年だった。ツアーや日比谷野音を決行したけど入場制限があった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118429388/picture_pc_b2fa2590a4a21a160bc19ded2312902f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118427180/picture_pc_bd420144669f2cfc07a71694c29d7381.png?width=1200)
そこで翌年もアンコールの形でアニバーサリー・ツアー、『続・約束の夜』を開催した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118427100/picture_pc_1414c02dc49e972283d422cc05c7898f.jpg?width=1200)
Zepp Fukuoka
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118427712/picture_pc_6cd0decc25e14280125b1551489f2da0.png?width=1200)
今回は満員のお客さんが入ってる。それでも大声で叫べない。あの「モッズ・コール」も一緒に歌うことも控えなければならない。また世界全体は分断、戦争…不穏な状況が続いていた。
それが選曲に大きく反映されていた(前年も)。元々「ベスト・オブ・ベスト!」みたいなLIVEは絶対やらないのがTHE MODSのスタイル。だから40年以上ブレることなく続けている。いつもの定番を封印しても成立することが証明された。
今は森山さんの快復を願うばかりだが、この2年に渡った40周年ツアーは、THE MODSの真骨頂で、ずっとファンでいて良かった、と思える幸福な時間だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118428104/picture_pc_cc0c03af34377a79bcd4dfc4697fa0c4.jpg?width=1200)
開演直前に「今年も野音に来れたなぁ」と思い空を見上げたら、綺麗な月が。来年はきっとツキが回って来る…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118427498/picture_pc_6d4172a90e545de8f69e2efed155f35e.png?width=1200)
そしてあの夜のステージがDVD「続・約束の夜」として映像作品になった。
何度も書くがTHE MODSは『ベストヒッツライヴ!』的なことは一度もやってない。アニバーサリー・ライヴの日比谷野音でも同窓会的な和んだ雰囲気は皆無(想像つかないしね)。ロックを手に時代を撃ち、今の心情を歌う。
見どころ聴きどころはたくさん有るけど、"UNDER THE GUN“〜"いつの日か・・・Doomsday War"〜“READY TO ROCK"の緊張感溢れる3連発、そして震えが来るほど美しい“STAY CRAZY"。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118427632/picture_pc_2d1dba6023f4c4fb774a958894ab8614.png?width=1200)
解散、活動休止、再結成を一度もやったことがなく、ひたすら一つのロック・バンドにこだわって40数年…。これって単純に凄いことだと思う。その存在感が確かめられる、圧巻の映像作品。