![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155371695/rectangle_large_type_2_bb1eb98b94c742a78fdae694e20d3a1a.jpg?width=1200)
お彼岸とカセットテープのデジタル化続き
お彼岸のお参りにお寺へ。家の仏壇にも両親が好きだったお饅頭をお供え。帰りに想夫恋の焼きそば。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155371909/picture_pc_03e72a260735c1afcb9614c23c0c6ccd.jpg?width=1200)
家の近くの公園には彼岸花。やっと秋が来たのかな、ってな…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155371976/picture_pc_58a0798e54f7fce6209a1f5c7f86fdb3.jpg?width=1200)
昨日から始めた、カセットテープのデジタル化。
以前もやってたんだけど、機械が壊れて途中で断念。今回数年振りに再開。今回買ったCDラジカセの重要機能である、テープ→USBダビングを試してみる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155372378/picture_pc_ce1eb3e76ae5d3cdef71a28ca4bbbb2a.jpg?width=1200)
The Street Sliders
1983/5/2 福岡冨士映劇
(FM福岡)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155372479/picture_pc_60598f04a5eaad32d5852556bbd93ffd.png)
スライダーズの初期ライヴ音源としてはかなり貴重ではないだろうか。デビュー2ヶ月後だし。オンエアは以下3曲。
M1 So Heavy
M2 Jumpin' Shoes
M3 のら犬にさえなれない
粘りつくような演奏とワイルドかつブルージーな歌。デビューした頃から既にそのスタイルは出来上がっている。M3「のら犬にさえなれない」で、
そんなこと どうでも
いいことだっただろう
と語尾を少し変えるハリーがイカしてると当時思った。
ラジオ番組インタビュー
KBC 『ザ・ニュー・ミュージック』
DJ かなぶんやさん
1984年1月
THE ROOSTERS
The Street Sliders
これも貴重だろう。ルースターズはメンバー・チェンジ直後。出演は大江さん、花田さん、井上さん、下山さん、灘友さん。スライダーズは番組初ゲスト。出演はハリー、蘭丸。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155373701/picture_pc_1e907f99c3416ef075e29d135eb6f3a2.jpg?width=1200)
(雑誌 Blue Jugより)
ルースターズとスライダーズは、1983年12月に福岡でライヴやってるので、おそらくその時にインタビューしたものと思われる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155376523/picture_pc_18492c69dca5fbb560fb4ae02623910c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155376520/picture_pc_21bbf3c78ccbf7ec615377e90cb9ac14.png?width=1200)
リリース後のツアー
カセットテープを自室で聴いてたら、10代の頃を思い出した。親子4人で住んでたあの家と自分の部屋を。テープのアナログの音があったかくて心地良い。温もりを感じられる時代だった。そんな光景を思い出しながら、両親に感謝したお彼岸であった。
なお、noteに登録したのが一年前の9月24日。ほぼ一年。個人的にはホント色々あった。今回で160本目の投稿となります。いつもお読みくださり、ありがとうございます。
my note #160