ミニ福来屋制作日記①
見れば見るほど
かわいいので…
いつかミニチュアにしてみたいとおもっていた。
という中のコロナ禍
どうせなら
いましかできないことを
とおもい
ミニチュアのキットをかってみた
ん…
買ってから気づく
『制作時間目安24時間』
ばりながいやん!!
え、
これ葉っぱ一枚一枚つくんの??
まぢか
コーヒーカップ
ちっさ!!
娘氏そのちいさな手を貸しなさい
で、できあがったのが
これ!
キットスゲー
で勢い余って
もうひとつ。
つくってて、むっちゃ楽しかったのと
作り方のイメージができたのだ。
複数の写真達
ばあちゃんの家で、
母ちゃんが小さい頃の
写真がでてきた。
母の実家の家業は「駄菓子屋」である
といっても、
和菓子製造業にちかく、
餅や煎餅を奥で作って、うっていた。
母親の実家は
魚津の新宿という場所にあり
もともと魚津城があった側なので
昔から街道沿いで、
新しい宿場町だったのかな。
駄菓子屋自体は
母が小さい頃にやめてしまっているが
魚津の当時の写真は
当然舗装もされていないし、
となりに「くろかみ美容院」があったことも初めて知った。
曾祖父さんが開いたということなので、
昭和初期にはあったのだろう。
ちいさな
かあちゃんの横には
猫瓶がならんでたり、
ぺこちゃんの巨大人形がうつってたり。
なんとも魅力的なものが多い。
そして、
なんといっても文字だ
この
「福来屋菓子店」のフォントがいい。
いろんなとこの昔の店の看板が好きすぎて
写真撮ったりするが
これほど特徴的なフォントもなかなかない。
ずっとみてたら
この字を
この雰囲気を
ミニチュアにして、
ばあさんに見せたい…
と思うようになった。
キットじゃないから…目測でw
写真から見ても
実際の寸法はわからん。
からなんとなくでいくw
看板は白黒写真を引き延ばしてトレースした。
今思うと「福来屋菓子店」の文字の上下にラインがあるやないか!
きづかんかったわ。
なんとなく、
店の前の道まで作りたくて、
斜め配置にしてみた。
小物作りが楽しすぎる
中の様子が見えないので、いろんな
駄菓子屋の画像から
当時の雰囲気に近いものをつくっていく。
実際の箱のデザインなどをパソコンに取り込んで
印刷して組み立てをくりかえした。
糸引飴は娘達が作る
小さな飴は
プラ板をチンして縮めた。
ただ琺瑯看板つけたかった人
実際にはこの壁は存在しない。
けど、どうしても金鳥つけたかった。
富山ということもあり、
YKK(吉田化学工業)と
くすりはとやま
の看板もとりつけてみた。
「さがす」そして「つくる」
写真を横目に
コツコツ外観と什器を作っていく。
郵便屋さんは二件どなりだけど
昔のポストはかわいいから採用。
シャッターはストローを切ってガムテで裏打ちしていろをぬった。
今振り返ると、
ばあちゃんちの玄関入った土間の壁には
作り付けのたながあったが、
あれは
駄菓子屋の時の名残なんやろな。
道路はボンドを広げて
ほんまの砂を撒く。
何を使えばいいかを考えていくのが楽しい。
つづく