マガジンのカバー画像

ひかる泥団子研究記

9
ひかる泥団子には 二種類の系統があって、 わたしは、その辺の公園や田んぼや畑の土と水を使って道具をほとんど使わない方法です。 陶芸の土で作って、瓶とかの縁で削るパターンもあります…
運営しているクリエイター

記事一覧

泥団子例のブツに採用されていた件 その2

泥団子例のブツに採用されていた件 その2

いろんな友人や連れより
「発見!」と
連絡と写真が送られてきた。

そして、このコメント

「考えるとめっちゃ深くて。拡張版のスタートすぐにあることとか。実は教えてもらってお金払うマスなこととか笑」

なるほど、他の写真を見て
また
引いて写真撮ってくれたことで初めて気づいた。

スタートしてすぐ
「ジュニアエリア」にあるのか。

今回の人生ゲームの「ジュニアエリア」のマスをみてみよう。

①布団

もっとみる
時をかけるテレビ「光れ!泥だんご」

時をかけるテレビ「光れ!泥だんご」

放送がおわった。
控えめに言っても
反響がおおきい。

そもそも
この2001年のドキュメンタリーが
名作で、
保育者にとっては
見てほしい作品である。

番組の構成的に最後とわかっていても
「池上さん締めてるで…ほんまにでるんか?」
という娘

最後やってば
といいながら
左下の「番組リクエスト」の文字に冷や汗w
せかせかと磨き続ける手元のどろだんご。
泥団子磨きながらこの番組みてるの
私だけじ

もっとみる
NHKで「どろだんご」再び!少しだけ出ます

NHKで「どろだんご」再び!少しだけ出ます

【NHK「光れ!泥だんご 」の20年後を追う『時をかけるテレビ』放送のお知らせ】

8月30日放送です光れ!泥だんご

初回放送日:2024年8月30日

池上彰がNHKの過去番組から時代を超えたメッセージを読み解く。今回は2001年放送の「光れ!泥だんご」、泥だんごに魅せられた心理学者と子供たちの世界を描く。

覚えていますか?子どもの頃に何かに夢中になった気持ち。例えば、ピカピカに光る泥だんご

もっとみる
泥団子例のブツに採用されてた件

泥団子例のブツに採用されてた件


むむむっ!聞き捨てならない
泥団子をせっせと毎日磨いている。
土を触ってるとなんだか落ち着くのだ。
「無」になれる。

これを悟りというのだろうか…

遠くに
鳥のさえずりと
子どもたちの声が聞こえる
(実際は真横です。ちゃんと仕事はしとる)

「こないださ、じいちゃんちいって人生ゲームしてたら、「ひかる泥団子の作り方を教えてもらう 1000円払う」ってマス目があってさ…」

…ん

…んん??

もっとみる
泥団子研究記⑤(関西教育大巡り)

泥団子研究記⑤(関西教育大巡り)

京都教育大での
泥団子の授業がおわった。

すこし土の成分がおおかった感じがある
しかし、土が多いといって
水分を多くすると、緩くなり
少なければ、ヒビが割れてどうしようもない。

土がいいのはわかってきたが
もう少しで光が見えるとこまできた

「ヒゲダンゴ」大阪教育大ことしの大阪教育大での
「ひかる泥団子」の講義は
チャレンジの年

小崎先生に、
いつも実施する手前にある
畑の土つこてええですか

もっとみる
泥団子研究記④(縁)

泥団子研究記④(縁)

「ひげだんご」京都教育大にいくひかる泥団子は
むかしからの遊びであるが
京都教育大の加用先生が、研究体系化され
世界中にひろまった。

私が泥団子にであったのも
聖和大学で加用先生のNHKのDVDをみたときのようだ。(全く覚えてない)

しかも、そのいきおいのまんま
一人暮らしの友を誘って、夜中に泥団子をつくりにいったらしい(全く覚えてないが衝動性は同じである)

加用先生は
その辺の土と水で作り

もっとみる
泥団子研究記③(やっぱり土なのか!?)

泥団子研究記③(やっぱり土なのか!?)

「ひげだんご」困惑す時は流れ、昨年(2023)のこと
小崎先生のお告げにより
大阪教育大学附属四天王寺小学校で
「ひかる泥団子」を実施することになった。

小学校一年生の「生活科」は
遊びを主とする私としてはとても合致しやすい。

うーん

どないしよう…

とおもったのが
この小学校。グラウンドが人工芝なのだ。
校庭の脇には砂場はある

しかし、
砂場の砂は粒子が大きく
泥団子の土台には適してい

もっとみる
泥団子研究記②(海外でもhikarudorodango!?)

泥団子研究記②(海外でもhikarudorodango!?)

「ひげだんご」大阪教育大にいく神戸市の小学校の先生たちにお伝えしたことで
いろんなところでよんでいただけるようになった。

保育園実習とかでちょびっとやってたレベル1の平社員は
まだまだ可能性は秘めていますがちょっと経験値積みましたレベル3課長レベルくらいに
クラスチェンジした。テッテレー♪

そして、神の声が降りてくる
「大教大に籍移動したから、大教大の家政科で「ひかるどろだんご」やってや」

もっとみる
泥団子研究記①(その辺の園庭(グラウンド)で作りたい)

泥団子研究記①(その辺の園庭(グラウンド)で作りたい)

プロローグ2012の5月ごろだったか
県の知り合いの担当者から電話がかかってきた。

「神戸市の小学校の先生たちがひかる泥団子の研修がしたいらしい。誰か講師できないか」

というものだった。
泥団子を体系化したのは、
京都教育大の加用先生です。と即答。
ところが、予算がないから
金坂先生、やったことありますか?と聞かれ、
あるけど、別にそんなに上手くないと答える。

翌日、神小研(神戸市小学校教諭

もっとみる