展覧会レポ:松岡美術館「美しい人びと 松園からローランサンまで」
【約3,400文字、写真約35枚】
タイトルの「松園からローランサンまで」に惹かれて、初めて松岡美術館に行きました。その感想を書きます。
結論から言うと、すごく良かったです(おすすめ度は★4)。良かった点は、1)「美しい人びと」のキュレーションが良く、作品1点1点の見応えがあった点、2)常設の展示はさながら博物館。コレクションの振れ幅が広く、美術館全体で知的好奇心を満たしてくれた点です。松岡美術館は、故・松岡清次郎のコレクションのみを展示。松岡清次郎の美術に対する思いを垣間見ることができたため、私立美術館の面白さを改めて感じました。
➢ 松岡美術館へのアクセス
松岡美術館へは、白金台駅(三田線)から徒歩約10分。目黒駅から徒歩約15分。目黒駅付近の美術館といえば、目黒区美術館や東京都庭園美術館がありますが、松岡美術館の存在は初めて知りました(何度か行ったことがある東京都庭園美術館のすぐ近くにあってびっくり)。近辺の美術館や目黒駅に松岡美術館のポスターを貼るなどして宣伝した方がいいのでは?
また、白金台駅からも美術館に行く途中、電柱に「あと●●メートル」のような案内を1〜3枚貼ってもらえると親切だと思いました。
👇 目黒区美術館
👇 東京都庭園美術館
住所:〒108-0071 東京都港区白金台5丁目12−6
➢ 松岡美術館とは
松岡美術館は、初代艦長である松岡清次郎が約半世紀をかけて蒐集した約1,800の作品で成り立っています。そのほとんどは松岡清次郎本人がロンドン、NY、パリのオークションで落札してきたとのこと。
松岡美術館の特徴として、レンタルした作品を展示していない点があります。これは松岡清次郎の信念「私立美術館は美術品を蒐集した館の創立者の美に対する審美眼を、その一つひとつの美術品を通して、ご覧いただく方に訴えるべきところ」からきています。しっかりした考えをお持ちですね。
松岡清次郎は1894年生まれ。第一次世界大戦時に、当時は先進的だった第三国中継貿易でビジネスが大成功。その後、倉庫業、不動産業、観光業、教育事業など数々な事業でも成果をあげたことで、巨万の富を得たそうです。初めに貿易で扱ったのがイミテーションダイヤモンド。そこで美しいものに魅了されたことから、美術品の蒐集を始めたとのことでした。約1,800点の美術品の蒐集にいくらかかったのか気になるところです。
松岡美術館は、松岡清次郎の私邸跡地に建てられています。
➢ 「美しい人びと 松園からローランサンまで」
今回の展覧会に行きたいと思った理由は、「松園からローランサンまで」とある通り、上村松園の作品を見たかったからです。
同月に、松伯美術館(奈良)で上村松園の展覧会に行きました。その時に初めて上村松園について知り、興味をもちました。その展覧会では下絵ばかりしか展示されておらず、完成品の上村松園の作品を見たかったため、この展覧会に吸い寄せられました。
この時、松岡美術館に展示されていた上村松園の作品は以下の2点。
ポスターのメインビジュアルにある「春宵」を見たかったですが、後期には展示されていませんでした。上記の2点も素朴でかわいかったものの、せっかくなら襖絵くらい大きな作品を見たかったです。
日本画は、ペインティングナイフで塗り重ねる西洋画と違って、薄塗りで繊細。日本画の色使いはCGのようで、特に青がきれいだと思いました。徐々にですが、美人画の面白さがわかってきました。どの時代もトレンドがあります。今の時代でいう萌え絵が、当時の面長・切れ目の美人画だったのかな。
撮影は半分くらい不可でした。作品はすべて松岡美術館の所蔵なのにどうしてだろう?どうしても撮りたいという訳ではないですが、単純に気になりました。買い取った時にそのような取り決めがあるのでしょうか?
撮影禁止の作品の中で気になったのは、梶原緋佐子「白川路」。稲を片手に持った女性の絵です。「美しい人びと」という文脈の中で、お姫様だけでなく、「働く女性」を挿入するセンスが良いと思いました。
➢ その他の展示
松岡美術館の展示室は全部で6つあります。その中で企画展は展示室5と6で開催。その他の展示室1〜4は常設展という構成でした。
常設展は、東洋陶磁、古代東洋彫刻、現代彫刻、古代オリエント美術といったジャンル。企画展と比べて振れ幅が大きかったため興味深かったです。
展示室2「現代彫刻」には、ヘンリー・ムーアの作品も4点ありました。ヘンリー・ムーアはMOA美術館で見て以降、興味をもちました。松岡清次郎は、野外美術館を造る構想もあったらしく、ムーアなどはNYのオークションで落札したとのこと。野外作品用のためすごく大きくて存在感があります。ボテっとした女性のような巨大なブロンズはユーモラスでした。野外に置いてあると、つい登りたくなりそうです。すべて撮影禁止なのが残念…!
➢ まとめ
いかがだったでしょうか?私は初めて松岡美術館に行きました。なぜ今まで行かなかったのだろうと思うくらい楽しかったです。企画展の作品は1点1点どれも良かったし、常設の展示物は博物館のようで、知的好奇心を満たしてくれました。松岡清次郎に感謝です!松岡美術館の知名度はあまり高くない(?)ので、休日でも比較的ゆったり鑑賞できると思います。