【 手帳スケジューリング で自分自身への “ごほうびタイム” を作り出す】
【 手帳スケジューリング で自分自身への “ごほうびタイム” を作り出す】
·
先週わが子たちがインフルエンザAに罹患したことで、スケジューリングしてあった私自身の用事は全部キャンセル💦となってしまいました。
·
駄菓子菓子(だが しかし)!!
一旦は あきらめた「おひとりさま映画鑑賞」、観たい作品の上映期間中に ぜひ実現したい♪と思い、上映シアターや上映時間などを調べて #手帳 に記入しておきました。
·
ただ残念なことに上映期間が終了間近のため、もう夕方17時や18時からの上映しかなかったので、ダウン症児:Uりんが居て夜間の外出が難しい私には、映画館に観に行くの もう無理かもなぁ😢と思っていたところ、
·
なんとパパが お仕事の都合で お昼過ぎに帰宅する日がある と言うではありませんか!!ヤッター!\(^o^)/💖
·
早速 事情を話して協力を あおぎ、OK!を もらって、いろいろ準備を整え、念願 叶って 観に行ってきました!!ウヒョヒョ〜♪自画自賛ですが、#手帳スケジューリングアドバイザー
の面目躍如でございます \(^o^)/💖
今回の#手帳スケジューリング 本領発揮!のポイントは
·
① 一旦 キャンセルになった用事も、チャンスがありそうなら、その後も情報を集めておく。
→ (今回の場合は、上映シアター、上映期間、上映時間など)
·
② 「どうすれば実現できるか?」のアイデア出しをして、手帳に案を書き出しておく。
→ (今回の場合は、家族の帰宅時間の把握やダウン症児:Uりんの預け先や見てくれる人の確保など)
·
③ 周囲に協力を得る、頼る。
→ (今回の場合は、ママの どーしても この映画を映画館で観たい!という熱い思い(笑)を以前からプレゼンしておいたり、出かけるまでの段取り組み や留守中の 様々な手配など)
·
です😉
·
やはり、ママの留守中に手間が かかるのは、ダウン症児:Uりんの生活介助なので、
·
いざ出かける前に、Uりん用も含めた夕ご飯を作り置きしたり、出かけた後のママのタイムテーブルを家族と共有したり、と対策を打ちました。
·
正直 言って、いつも身軽にサッと出かけられず、いちいち事前準備が必要な状況なのは、ホント面倒くさい話なのですが、
·
それらも込みでスケジューリングしてしまえば、やがて慣れてきて(笑) それも想定内♪そんなもんさ♪と思えるようになります☺️#手帳スケジューリングさまさま💕です📓
·
さてさて、そうまでして観てきたのは『JAWAN/ジャワーン』。インド映画界を代表する「三大カーン」の中で私が一番好き♡な“キング・カーン”ことシャールク・カーンが主役です。
·
もうホンットに最っ高〜!!でした!!(←語彙力)♪いやぁ、映画館に観に行けてホンット良かった\(^o^)/💖
·
ASER GINZA BEAUTY LAB 鹿児島 正規販売店ASER GINZA BEAUTY LAB 鹿児島 正規販売店のネットショップです
↑↑↑
お手数ですがパスワードを入れて、お入りくださいませ。
パスワード:kagoshima