![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27690509/rectangle_large_type_2_0d2abce5ec7483f2c6075077fe47968e.png?width=1200)
英検s-cbt準1
今日の九州は、とても天気が良いです。
こんにちは。ナオです。
普段は長崎県で大学生をしていますが、私は今、佐賀駅にいます。
なぜなら、つい15分前に英検s-cbt®︎の記念すべき第1回を受験してきたからです。
英検s-cbt®
ここ2,3年で日本の英語の授業方針が大きく変わってきているので、中高生にとてもお勧めの受験方法です。
今回は、その受験後の感想を書きます。
※追記: 筆者は無事、合格しました!
「合格しました!」なんて傲慢な。
ぎりぎりですよね。
1.英検s-cbt®のメリット3つ
まず、英検s-cbt®︎って?という方に、簡単に説明します。
英検s-cbt®︎は、従来の英検®︎とは違います。
従来は、一次の筆記試験と、二次面接に分かれていましたね。
①しかし、英検s-cbt®︎は、1日で全部終わります。
私は今朝9:30から試験を受けたのですが、
12:00過ぎに、スピーキング、リスニング、リーディング、ライティング(受験順)を一気に終わらせてきました。
従来の、英検®︎の様に、一次の結果を待たなくても良いんです。さらに、
②英検s-cbt®︎の試験日は、自分で決められます
これは、とても便利でした。
英検®︎は、日にちが年に3回に固定されていますが、
s-cbt®は、空いている日に気軽に受けられます。
そして、最も大きなメリットは、
③パソコンで、スピーキングとリスニングを受けるので、非対面でテストが完結することです。
これに関しては、メリットでありデメリットでもあると感じました。
私は、試験官と無駄話をして、仲良くなる
(そして、印象を良くしてattitudeを良くしてもらっている...つもり。笑)
のが好きなので、
パソコンの画面に映る、動画の試験官(相手は、すでに録画してあるもの)に対して少し話づらく感じました。
2.英検s-cbt®のデメリット3つ
また、
①制限時間がパート毎に分かれていて、1秒でも過ぎると録音がブツッと切られる
ので、よりタイムマネジメントが必要です。
対面式では、優しい試験官は話終わるまで待っててくれたり、話を広げてくれていましたね。
もう一つデメリットを挙げるとすれば、
②手で追って長文を読みたい派の方は、とてもやりづらそう
です。
なぜなら、パソコンの画面でリーディングの長文を読むからです。
会場のパソコンによっては画素が粗くて集中を妨げられる感じもします。
あとは、
③問題を持ち帰れません。
なぜなら、英検s-cbt®︎と英検cbt®︎は、TOEIC、TOEFLやIELTSと同じようにオンライン受験のためです。
今までのように、試験から帰った後に自己採して一喜一憂して、あー!みたいな楽しみもありません。
3.似ている試験: TOEFL iBTとの違い
試験の難易度や、出題傾向など、もちろんテスト自体は全く別物です。
しかし、録音でスピーキングが評価される点で、似ている試験にTOEFLがあります。
TOEFLを受けたことがある方は経験されたことがあると思いますが、TOEFLにはスピーキングのマイクテストが、なんとなく恥ずかしいという特徴があります。
しかし、TOEFLと違う良いところは、スピーキングがみんな終わるまで、試験官と受験生が待ってくれます。
最後の人は恥ずかしいかも知れませんが、私はTOEFL iBTで長文を読んでる時に、試験時間が違う受験生の発する「I’m from 〇〇」の連呼でイライラしてしまっていたので、とても良いと感じました。
(しかも、〇〇の中身がアゼルバイジャンだった方が居たことがあり、その時は集中するのが難しかったです。笑)
(一般的に、○○の中身は「東京」など、日本の地名が多いので戸惑いました。)
さらに、英検s-cbt®︎はマイクの音声テストが統一で”Hello, how are you?” なので、その様な無駄な緊張とかもありません。
4.英検®、英検CBT®との違い
英検®︎と、英検cbt®︎と、英検s-cbt®︎で合格した級は、従来の英検®︎と同じ扱いになるので、自分に合ったやり方で取るのが良いと思います。
これら3つの違いについては、分かりやすいブロガーの方がまとめていたので、紹介しておきます。
私は、うーん、慣れてしまっているので、英検®︎で受けるのが好きです。
なぜなら、対面式の面接が好きだからです。
でも、英検s-cbt®︎は、最初にスピーキングからテストが始まる為、頭の回転が良くなる感じはしました。
5.対応している受験級
ちなみに、英検s-cbt®︎は、準1級までしか対応していません。1級を受けたい方は、コロナが落ち着くまで待ちましょう*
ざっくりとしていましたが、良かったら、特に中高生の皆さん、受験してみてください☺︎
語学試験マニアなので、もし次があったら、違う試験も紹介したいと思います☺︎
♦
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
宜しければ、「スキ」と「フォロー」を宜しくお願いします!
♥100%お返しします!♥
そして、コメント・DMもお待ちしております!
*
*
*
いいなと思ったら応援しよう!
![スズキ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43610567/profile_a362e347e4587557fb39825003f01885.png?width=600&crop=1:1,smart)