チュニジアの食べもの編・続きです。
チュニジアといえば、クスクス!
これが定番なんですが、結構な手間をかけてみんなクスクスを料理しています。

イカのクスクスと、なつめやし、です。
イカを買ってきて、野菜などを以下の中に詰めて煮詰めておいて、クスクスを料理した時に一緒に再度調理する、といった手の込んだもの。
トマトソースがベースなのは、チュニジアではたいていどの料理も同じ。
今日のこれ、美味しいです!イカのしょっぱさなのか、この日はつくった人が塩をいれすぎたのかわかりませんが、とにかくしょっぱいもの、からいものも平気な私は美味しくいただきました。
それに、甘くて栄養価の高いなつめやし。
良いデザートです。

アシーダ・ズグーグーです。
宗教的なお祝いのときにつくって、近所同士で配り合います。
甘い甘いスイーツ。クリーミーです。
上に乗ってるのはナッツの砕かれたもの。
こちはではナッツのお菓子が多く、必須です。
ただ、今回はたぶん、私がいたから友達がつくってくれたようで、、手間もお金もかかるのに、こういう形で親愛の情を示してくれます、、が、その分、他の家で食事するなよ!という説得力のあるデザートにもなるわけで、他の家の人が、『うちでご飯食べてけー!』と言っても、いや、彼女がアシーダ・ズグーグーをつくってくれてるから、、というと、いつもは強力に食べてけ、泊まってけ、と言われるのに、このデザートと食べもの編①で紹介した、モロヘイヤの名前を出すと、途端にその強力な誘いを引っ込める。
すごいな、この二つ、と思う。
鶏肉と形が大きめのマカロニソース。マッカルーナと似てるが、マカロニの形が違う、、だけ?でもおいしくて、香辛料が微妙に違うみたい。
グルッブ。ひまわりの種の大きいやつ。塩で炒ると美味しいおつまみ。夜のおやつ。夜のナイトタイムにドラマを見ながらこれをつまむ。ドラマはエジプトのドラマ、『サイーダ』結構見た目はいつの時代のやつ?って思うけど、割と現代ドラマらしく、車がそれを物語ってる。みていてもエジプトのアラビア語なのでまったくわからない。
くるみ、と思うのですが。これを割るパンチみたいなのがあって、それで一個ずつ割って食べる。すごく美味しい!サラダに入れても美味。1日に数個ずつ食べるといいらしい。

カフェが併設されているお菓子屋さん。パティスリーでもあるのかな。マーブルケーキやオムレツサンドがある。ジュースや炭酸類、その他のケーキやビスケットのお菓子も。お菓子類は手作り。だいたいどこのお店も同じ内容のものを売っていて、例外的なものが売っていることはほぼない。それは他の街に行っても同じかな。
ゾーンツーリスティックといって、ヨーロッパ人御用達のホテル群が海沿いにあるが、そのエリアにある高級カフェのガラスケース。チーズケーキなど、少し甘めだけど地元の人御用達のお店ではあまり見かけないスイーツがある。
こちらもまた、ゾーンにある高級レストラン。チキンカツとサラダとライスサラダとポテト
羊肉と牛肉とサラダと、、BBQ的なものを勢ぞろいさせたプレート。多分すごく高い。料金的に。
上の二つはゾーンツーリスティックにあるレストランで食べたもの。同僚の親族に連れて行ってもらい、その親族たちが経営していらレストランで奢ってもらった。。普段行かないようなお店なので少し緊張。
イカのクスクス、2回目。これはイカの中に焼きサラダが入ってて、すごく美味しかった。
友達がつくってくれた、ライスサラダ、ポテト、タジン、ショルバ(トマトスープ)
トマトスパゲティとパンとサラタメシュウィーヤといって、焼きサラダと、昨日の残りのピザ←結局美味しくなくて処分となり、猫にあげた、、。
サンドイッチ屋さんのチキンサンド👆と下が、ショワルマといってレバノンからきた?サンドイッチの巻き巻き形をしたもので、私はこれが好き。黒オリーブと中にはメルゲーズといって肉詰め🥓みたいな?のが入っててとても美味しい。中身に何を入れてもらうかはその都度選択できる。
残り物のケーキとカフェアラビーとホブズアラビー。アラブ式コーヒーとてづくりパンのことをそう呼ぶみたい。
ブリック。前に、クッキングパパでも、どでかい餃子として紹介されてたみたい。美味しい!安い!中身は卵と三つ葉みたいな野菜とじゃがいもとツナとハリッサ。焼き具合とか、中身についても選べたりする。
イカのなかに野菜やハーブを詰めたもの。
カフェで食べたフロマージュオムレット。薄型で美味しい!
チュニジアの伝統菓子。マカロンも今回買ってたみたい。
友達がつくった手作りケーキ。
チュニジアの伝統菓子。昔は全然食べれなかったのに、なぜかこの9年の間に歳を重ねた結果なのか、食べるとおいしくてハマった、、食べ過ぎくらい、よく食べてた。でも買うとすごーく高い!円に換算しても、かなり高い。みんなお祝いごとにはこれ、このお菓子!てのがあるから、無理してでも買ってくるみたい。そして、番外編。
水タバコ、シーシャ。
本当に、久しぶりに吸ってる人をお店で見た。
昔々、一度吸ってみたときはオレンジの香りだったなあ、、面白かった。
こうしてみると、ほんと、文化の違いって大きい。
でもそれを知るのが楽しいので、すでに知っていたはずのことなんだけど、改めて楽しめている自分がいた。
でも今回は一度も吸う機会はなかったけども。
以上、チュニジアのご飯シリーズでした。