人の振り見て・・・。
会社の仲間でとても気配りが出来る人がいる。
その人の様子を見ていると、自分の仕事をしながら常にアンテナを周りに出しいそいそと動き回っていた。
よく自分の仕事をしながら集中できるなぁと感心させられる。
いい目線で見て気配りの上手だ。
ちょっとだけ否な目線で見た時に、せっかちな所があるのかな?と感じる時もある。
言わいる「超繊細さんだ!」
周囲が気になって気になってしょうがない。
その人の口癖といえば、とくに悪いことをしてるわけではないのに、「すみません。」
と言っている。
性格を直せと言っている訳ではない。
あれやこれやと気になってしまい、不安が先に来てしまうのだろう。
せっかちといったのは、落ち着きがないわけではないが不安から来る焦りで、ワタワタしているように見えてしまうのだ。
☆☆☆
人の振り見て我が振り直せ。
他人の行動を見て、良いところは見習い悪いところは自分の振る舞いを反省し、直すべきところは改めよという教え。
さらにもう一歩深い解説では、「他人の動作や態度で好ましくないと感じたら、その相手をとがめる前に、自分は他人に対して同じような行動をしていないか、自分のこととして考えてみようというもの。
☆☆☆
以前、家でご飯を作っている時、5人分を作らなければならないので急いでわちゃわちゃ作っていたら、嫁から
「ちょっと落ち着いて!」「大丈夫だから」「時間あるよ」
と言われたことがある。
つまり、とかく他人の欠点や誤りなどは、目につきやすく気になりやすいもので、自分のこととなると、目につかない。
自分も実は同じ行動してたんだなぁ〜と痛感しました。
☆☆☆
人の振り見て我が振り直せ!
自分のことと考えて、直していき、良いと思ったことはドンドン吸収していきたいですね。