見出し画像

【コロナ】自宅療養日記 その2

那珂です。

前回からの続き。

発熱後4日で、熱はほぼ治まりました。

熱以外の気になる症状と、自宅療養で、準備した方が良いものなどについてまとめます。

1 症状について


 高熱が続いている間、2日目だったと思いますが、ピンク色と黄色の混じったものすごい量の痰がでました。「何だこれは?!」レベルです。咳き込むと、ゴロゴロした痰が出ました。

 薬剤師さんに、「痰を出すためのお薬出てるから、痰はじゃんじゃん出してね!」と言われたのを思い出して、喉いたいけど、水分をしっかりとって、バンバン出しました。でも、これって、すごく体力消耗しますよね。熱も出てるし、力入れて痰を切らないといけないので、体力が無い人、筋力が無い人は、すごく辛いと思います。

 熱のピークが超えて来ると、耳が聞こえなくなります。ずーっとプールの中にいるような感じです。音が遠くに聞こえるというか、もわわわ〜んという聞こえになります。私は、耳の痛さもありました。

 4日目になると、36℃台が出るようになりました。それまでは、低くても37℃台だったので、少しずつ楽になりました。その頃から、お腹の調子が悪くなり、下痢が続いています。お腹、常にぎゅるぎゅるしている感じです。

 食欲は出てきましたが、においのきついものや、辛い物はダメです。

 嗅覚障害、味覚障害ですが、今のところ出ている風ではありません。でも、甘みがものすごく強く感じられる気がします。チーズ蒸しパン好きなんですが、これもすごく味が強く感じられるので、やっぱりおかしいのかもしれません。においは、今のところちゃんとしています。

 咳はまだ続いています。

 深い咳はしなくなりましたが、一回出ると止まらない感じで咳が出続けるので辛いです。(吐きそうになるまで、止まらないから苦しいです・・)

5日目になり、突然匂いがわからなくなりました。

味はするのに、鼻からのにおいがわかりません。治療薬はないといわれたので、
療養後に受診するようにとのことでした。

鼻の奥が痛い感じもしますが、鼻水が出ているわけでもなく
妙な感じです。。。。


2 いろいろ気になること


 脱毛するという話がありますが、どうなんでしょうか?いつもとあまり変わらない感じではありますが、抜ける量は増えているのかな。

 あと、発熱している間に不正出血がありました。月経期間ではないはずなのですが、何日か少量の出血が続いていました。

 これらがコロナ罹患と関係あるのかどうなのかはわかりませんが、療養期間後も注意していく必要があると感じています。


3 自宅療養であったほうがいいもの


・家族全員分のマスク

・ロキソプロフェン系の解熱薬

・アセトアミノフェン系解熱薬(頓服)

・去痰薬

・うがい薬、のどのトローチなど

・スポーツドリンク、経口保水液、お茶など

・ゼリー飲料(食事代わりになるやつと果物系)

・レトルトのおかゆ、ご飯(固形は食べにくいかも)

・アイスクリーム、棒アイス

・ペーパータオル、使い捨て手袋

・使い捨てできる食器 

・ゴミ袋(隔離部屋に一つ、みんなとは別に)

・アルコール消毒液 

・着替え、タオル 

こんなところでしょうか・・・・

 濃厚接触者になった家族も、ご飯を食べないといけないので普段からの備蓄だったり、生協の週一回の宅配があって助かりました。自治体が食料を配給してくれる制度がありますが、今は陽性者が多すぎて配送できないのだそうです。

 各自治体で、検査キットを配布しているところもあるようなので、最新の情報を確認してみてください。

 パルスオキシメーターは、個人で持っている方は少ないと思います。もし、手に入れられるのであれば、家族で一台あってもいいかもしれません。高熱がかなり続きますし、キツい状態が数日続くので、「いつだめになるんだろう?」ととても不安です。基礎疾患をお持ちの方なら、なおさらです。救急車を呼ぶ目安にもなりますので、あった方が安心かと思います。

 私も、「サイトカインストームで、このまま死ぬんじゃないか・・・」と思ったこともありました。

 自宅療養がとけても、結構後遺症が辛そうなので、無理は出来ないかなと思っています。ちょうど夏休み期間中であるのが、不幸中の幸い。体を休めつつ、徐々にペースを戻していきたいと思っています。

 こんな状況でも、リモートでいろいろと仕事ができることがありがたかったです。今回の経験で、いろいろと考えることや感じたことがあったので、これからの活動に活かしていけたらと思います。

 とにかく、罹らないことが一番です。

 皆様が、無事にこの夏休みを乗り切ることができますように。


いいなと思ったら応援しよう!

那珂(なか)
サポートありがとうございます。頂いたサポートは、地元の小さな本屋さんや、そこを応援する地元のお店をサポートするために、活用させていただきます!

この記事が参加している募集