Photo by hananosu ブログを新しくしました。 12 黒瀬直美 2023年7月18日 22:36 今日も明日も授業道 主体的で対話的な学び・ICT教育・働く女性・子育てのいろいろ www.naomi-sensei.com ブログを新しくしたのです。初めてドメインを取得して、本格的にWordPressで書き始めました。今までのレンタルブログのネタと、noteのネタをうまく結びつけています。とても読みやすく、読み応えのあるよう、いろいろとコーチを受けてがんばっています。ブログスタート記念に10記事貼り付けです。 自己紹介 経歴・活動についてはじめまして。黒瀬直美です。現在、中高一貫校で国語科の教員をしています。興味のあることは、生徒の興味・関 www.naomi-sensei.com 心折れる新採の先生への応援 4月、5月と過ぎて、慌ただしい学校生活が回り始め、Twitterでも新任の先生の「1年でやめる」などのツイートを見かけるよ www.naomi-sensei.com どうする!?授業が成立しない! 私語、居眠り、授業妨害、などなど・・・授業していてやりにくさを感じませんか? 私も同じです。落ち着いた教室で授業をした経験 www.naomi-sensei.com Google認定教育者試験Lv1&Lv2受験合格体験記 実は私、Google認定教育者レベル1&レベル2を持っています。これが認定バッジです。こんなおばさんになってももらえるとは www.naomi-sensei.com 支援を要する生徒への国語科指導方法の模索~ICTを活用して~ コロナ禍によってICT導入が一気に進みました。さまざまな試みがされていますが、私自身、一番効果的だったのは、支援が必要な生 www.naomi-sensei.com 先生対象のオンライン研修会開催のコツ 私自身、偶数月開催の国語教育のオンライン交流会「今日も明日も授業道オンライン交流会」を開催しています。きっかけはやはりコロ www.naomi-sensei.com 教職員対象ICT研修を成功させるには? コロナ禍とその後展開されたGIGAスクール構想によって加速した、教育界のICT活用。 研修会のテーマでもICTの効果的な活 www.naomi-sensei.com 先生対象のオンライン研修会開催のコツ 私自身、偶数月開催の国語教育のオンライン交流会「今日も明日も授業道オンライン交流会」を開催しています。きっかけはやはりコロ www.naomi-sensei.com JamBoardでストーリー並び替え問題を作成 国語の授業では、ストーリーの流れを確認する場面がありますよね。今回は、その確認が個別最適化できて、なおかつ楽しく簡単にでき www.naomi-sensei.com パフォーマンス課題の作り方の実例~「折り本」を作って手軽にシェア 授業でパフォーマンス課題を作るとき、どんな方法で共有しますか?パワーポイントやワードなどのICTツールを使う人も多いでしょ www.naomi-sensei.com 生徒の個性を最大に引き出す志望理由書指導のコツ~合格を目指して~ 受験シーズンが近づくと、志望理由書指導が忙しくなります。私は過去、高等学校の総合学科に勤務している時代、総合型選抜や推薦受 www.naomi-sensei.com 事例で説明!倍率7.5倍を勝ち抜いた志望理由書指導の実際 時代の変化とともに、総合型選抜・推薦受験指導も増えてきました。志望理由書の指導にはなかなか頭を悩ませますよね。私は総合型選 www.naomi-sensei.com ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #note #コーチ #wordpress #ICT #記念 #取得 #ドメイン #ブログスタート 12