![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30642341/rectangle_large_type_2_21d5eacf06f3f91e8ceb0926df83ec53.jpg?width=1200)
宮城料理「仙台マーボー焼きそば」。
今日は
明治安田生命J1リーグ 第5節
ベガルタ仙台 vs. 北海道コンサドーレ札幌
🏆明治安田生命J1リーグ第5節
— Jリーグ (@J_League) July 17, 2020
📅7/18(土)
試合一覧はこちら👇https://t.co/mIxvS53Mtn
明治安田生命Jリーグ見るなら 👀@DAZN_JPNhttps://t.co/6YK84ImPtn#Jリーグ pic.twitter.com/Y8NsVb8PGS
元々はまかない料理として提供されていた料理なのだそうですが、
テレビで取り上げられてから人気が出始め、新たなご当地グルメとして普及させることになったのだとか。
ちなみに仙台マーボー焼そばの条件は
①麻婆を使い、具は豆腐に限定しない。
②麺は焼くか、揚げたものとする。
③宮城県中華飲食生活衛生同業組合の認定人が認定したものとする。
なのだそうです。
今回は仕上げに白星を願って白ネギのみじん切りをぱらり。
ネギの匂いがまた食欲をそそりました。
手順は下記のサイトを参考にしました。
試合結果 追記
明治安田生命J1リーグ 第5節
ベガルタ仙台 2-2 北海道コンサドーレ札幌
【得点者】
62分 チャナティップ 選手、90+2分 田中 駿汰 選手
田中 駿汰 選手はルーキーイヤーにプロ初ゴールです!
前半32分、コンサドーレ側に退場者が出て、残りの時間を10人で戦うことになりました。
前半をなんとか乗り切って後半、まずは2選手のメンバーを入れ替えてのスタート。
そこから見た景色は、ひとり少ない状態で戦っているとは思えない動きをしているコンサドーレのメンバーたちでした。
その姿は2017年7月、北海道コンサドーレ札幌 vs. 浦和レッズで、レッズが退場者が出て10人になり、更に負傷者が出て9人になったのに全くそれを感じさせない動きをしていた時のことを思い出しました。
この時の浦和レッズの監督はペトロヴィッチ監督。現在のコンサドーレの監督です。
あの景色を今度は応援する側として見ることが出来るなんてあの時の私は思っていませんでした。
ペトロヴィッチ監督は素晴らしい。
そして菅野選手、今日も本当にありがとうございます。
来年こそは、ユアスタで勝ちましょう!
🎥Match video🎥
— 北海道コンサドーレ札幌公式 (@consaofficial) July 18, 2020
本日のアウェイ仙台戦、菅野選手のビックセーブ動画です!
今日も菅野選手の神セーブに助けられました!!!@SugenoTakanori #consadole #コンサドーレ#みんなでつくる新しいDAZN観戦@DAZN_JPN pic.twitter.com/o2NbriYOOt
🔥絶対に点は取らせない🔥
— Jリーグ (@J_League) July 20, 2020
画面越しでもアツい気持ちが伝わる#北海道コンサドーレ札幌 #菅野孝憲 選手のナイスセーブ3連発‼️#Jリーグ@consaofficial@SugenoTakanori pic.twitter.com/iuu5DlDClT
🎦 ハイライト動画
— Jリーグ (@J_League) July 18, 2020
🏆 明治安田生命J1リーグ 第5節
🆚 仙台vs札幌
🔢 2-2#Jリーグ#ベガルタ仙台vs北海道コンサドーレ札幌
試合レポートはこちら👇 https://t.co/feRtRsNXU8 pic.twitter.com/soVrRXBNEi
いいなと思ったら応援しよう!
![Naomi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19247109/profile_b9dd8486126caa37f17a2bedcbb0cc5b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)