見出し画像

IZiU vol.01 資源と廃棄

伊豆に移住でIZiUとか勝手な事言ってますが、 #IZiU について、少しずつ書き留めて行ってみようと思います!

しょっぱながこれでいいのか分からないけど、出すことは入れることより大事だと思うので、まずは資源と廃棄のお話から。

伊豆市は、燃やせるごみだけ指定のゴミ袋購入が必須です。

10L、20L、30L、45L、70Lとあります
名前を書きます

それ以外は?というと、集積所にあるネット、一斗缶、カゴに仕分けして入れておきます。つまり、燃やせるもの以外はすべて資源なのです!

さらに言うと、資源の分け方が半端なく細かい。世田谷区民だった時は、燃えるか、燃えないか、紙・ダンボールか、ビン・カンか、しかなかったので、それは驚きました。

例えばプラスティック的なもの、①プラスティック製品、②プラスティック容器、③白い食品トレーと発泡スチロールはそれぞれ別です。
紙的なもの、①新聞紙(もはや置いてるの見た事ない)、②段ボール、③本・冊子類、④その他紙、⑤牛乳パック類はそれぞれ別です。
ビン的なもの、①透明なビン、②茶色いびん、③その他の色のびん、④びん以外のガラスはそれぞれ別です。

まだいろいろありますが、書くはこの辺にしておきまして。だいたい覚えたし、家の中ではそこまで分けなくても、集積所へ行ってから分けて入れればいいだけなので、実は思うほど大変じゃないんだけど、それぞれ細かく分かれています。

ここで何が言いたいかと言うと、別に仕分け大変よ〜とかいうことではなくて、細かくて大変なのは、実は私たちじゃなくて回収に来る方々や、その後リサイクルの流れに携わる方々だと思うわけです。

そして、ガバッと燃やしちゃえば、はいおしまい!なのに、そこまでお手間かけても出したものはちゃんと片付けようとしているのが、すごいことでは?!と思うわけです。

また引き続き、伊豆に住む事についていろいろ書いてみようと思いますので、良かったらお付き合いください。伊豆、熱いです!

いいなと思ったら応援しよう!