
れんこん、凄い!
冬の時期に努めて食べたい食材のひとつに
蓮根があります。
私のいちおしの食べ方は
作るのがとても簡単な、蓮根ステーキ!
1cm弱の輪切りにして10分程あく抜きし
ごま油をひいたフライパンで両面を焼き
最後に塩こしょうするだけ。
甘さもありシャキシャキ感もあり、美味しいです。
蓮根ステーキに飽きたら
薄切りにして、素揚げにします。
偏食の子供もよく食べてくれます。
油ものになるから、食べ過ぎは良くないけど😅
以前は
蓮根て地味でお正月に食べるイメージしかなくて
あまり積極的に食べていなかったのですが…
出産してから体調が変化し
咳がよく出るようになり
ひどいときは寝不足になるようになりました。
体質改善したくて
食養生の料理教室に通うようになりました。
そこで、咳の出る人は
冬は蓮根を毎日でも食べたほうがいいと聞き
よく食べるようになり
(蓮根の穴のあいた形状と肺は良く似ていて
蓮根をたべると肺に良いらしいです)
咳が出ることが、かなり減りました。
蓮根、凄い!と、思いました、本当に。
咳の出やすい方、お試しあれ、です。
ちなみに、蓮根のない時期は
コーレンという蓮根の粉末も
咳止めに役立ってます。