マンガ学校の先生をやって分かった、大事なこと①
何回かにわたって「マンガ学校」について書かせてもらいました。
最後に、マンガ学校の先生を経験してみて気づいたことを少しだけ。
新米講師をささえた「自信」の源
マンガ学校の先生になるとき、正直不安がありました。
名の知れた売れっ子マンガ家ではない私が学生の前に立ってちゃんと説得力のある授業ができるだろうか・・・と。
そんな不安がよぎったとき「いやいや、私だって『別マ』とか『モーニング』とかで描いてたし・・・」と、商業誌での経験や、大手出版社、有名企業の案件を思い出し自分を励ましていました(笑)。
でも実際に学校が始まって授業が進むにつれ、私の「自信」を最も支えてくれたのは、自分のブログにコツコツと描き続けた「助産師さん呼びましょうか?」というエッセイマンガの経験だと気づいたのでした。
自信とは読んで字のごとく「自分を信じる」です。
何を持ってマンガ家としての自分を信じることが出来るか・・・。
確かに、メジャーな雑誌名や大手出版社、企業名を出せばそれなりに信用は得られると思います。でもなんていうか・・・昔ながらの価値観にしがみついている感じに違和感があるんですよね。
もちろん、当時の作品自体は今見てもよく描けてるなと思ったりするのですが、編集者やクライアントあっての作品というのは「自分の実力そのままの作品」とは言い切れない側面もあったりします。また、運も大きく関わりますから、努力がそのまま結果に結びつくわけではありません。
一方で、思い入れも強く成功体験として心に刻まれた作品、自分の力で描き上げた!私はすごく頑張った!と言い切ることができる作品・・・私にとってそれは、編集者もおらず、〆切りもなく、お金ももらえず、応援してくれるファンもいない中、ただただ自分の「描きたい」という思いだけで個人的にブログで連載した「助産師さん呼びましょうか?」という作品だったのでした。