
成金になるという夢をもってみた。前編
こんにちは。てらなおです。
小さな頃から大きくなったらこうなりたい。という夢もなく生きてきたのですが、まえまき企画、ウリア大変貌会を進めるにあたり、目指す方向がないとということで、夢を考えることとなり、この度、成金になるという夢をもつこととなりました。
こべりついた思考回路
私が唯一職業でなりたかったもの。それは体育の先生。なぜかというと、頭が悪く、勉強も嫌いで成績はいつも下位。しかし、運動神経だけはずば抜けてよく、唯一できたものが体育だったから。
また、私が若い頃にやると決めてやり切れたこと。大学の編入で上京すること。それは、家庭環境が劣悪だった若かりし頃、家をでたかったから。
これしかできないから。家が嫌だから。
まぁなんとも、ネガティブな理由よ。
オリンピック選手になって金メダルとりたい。とか、東京で一発ビジネス成功させたい。とかでは、1ミリもなかったのである。
つまり、大きな夢を描くという思考がなく、できないことを明確にし、出来ることから考えて道を作り上げようとするタイプ。これは夢に限らず、日常においても当てはまることが多数。
それが悪いわけではない。
でも大きな夢は描けないし、大きく羽ばたくということはできないのである。
なんともつまらん。
つまり、思考回路を変えないと、大きな夢は描けない。という問題にぶちあたるのであった。
10億円あったら....
まえまきに問いかけられた「てらさんには10億円あります。お金はたくさんあるので好きなことができます。何しますか?」
この問いかけにすら、答えがない。
もうちょい広い家に住み替えて、海外行ってーみたいなリアルな使い道は考えられる。
けど、なんとも小さい。
これも悪いわけではない。
でもとてつもなく小さいのである。
まえまきとのGAP
一方の相方。まえまきの夢。
教祖。
しかも即答w
とてつもなくデカいw
でも全くびっくりもしない。
なぜなら、一緒に働いていた頃からずーっと聞いていたからである。びっくりするほど、ブレない。
こんな相反する2人が、ウリアでは同じなのである。不思議すぎてびっくり。
意見を取り入れられる柔軟性
プライド高いし、頑固だと自分でも認識している。
意見はしっかりあるし、伝えなきゃいけない時は伝えるし、反発されると戦う。
おかげで仕事は戦場である。とさえ思っている。
サポート部隊でもサポート精神皆無。明確な業務分担であり、営業とサポートと位置付けされる上下関係という考え方が死ぬほど嫌い。そもそもサポートという言葉が嫌い。仕事はできても扱いにくいにくいと、一部の人に叩かれたこともあるし、完全好き嫌いで嫌がらせも受けたこともある。
だけど、いろんな意見を聞いて、そんな考え方もあるのかも思えると、自分の意見に固執せずに取り入れることができるという特徴をもっているとも認識している。
つまり、まえまきとのこの企画で改めて考え方の違いに気づけたことは、凝り固まった思考を変える大きなチャンスがやってきた。
つまり、思考の大変貌。大改革なのである。
まえまきに問いかけられた「てらさんには10億円あります。お金はたくさんあるので好きなことができます。何しますか?」
色々会話した今なら。
「やりたいことたくさんだから、10億円じゃ足りません。」
て答えよう。
そのくらい頭柔らかくなった。
後編に続く....