自転車で池上散策 術後2か月と3週間目
梅雨入り直前、ちょっと暑いけどしばらく自転車も乗れないかと思い
自宅から3キロちょっとの池上本門寺エリアに出かけた。
ほぼフラットな道、相変わらず右足漕ぎ左足はペダル載せてるだけではあるけど、電動で良かった、ぐいぐい進む。
本門寺の少し手前の川沿いにある養源寺に
「紫陽花が綺麗に咲いています。お立寄りください。」と書かれていたので
境内に自転車を止めさせてもらって、境内の奥にある紫陽花の小道を進むことに。
まだ苦手な階段💦
人もいないので、一段づつゆっくり進むことに。
紫陽花の名所とうたわれるような場所と比べると
もちろん本数も少ないのだけど、種類もカラーもバリエーションがあり
景色を独り占めできるという点は良いかも!
池上の町が一望できる。
長くはない小道階段を昇り詰めると、池上本門寺墓地の脇の住宅街に出た。
そこから、高く育った街路樹のカラスの声を聴きながら
本門寺の五重塔裏の墓地を抜けて、五重塔、本殿へと抜ける。
普段の午前中は、近くの保育園の子供たちが散歩にきたり
ジョギングに来る人などでそこそこ人がいるのだけど
平日の午後、昨日はがらーんとあまりすれ違う人もなく
お焚き上げのお経の声や鳴り物以外は何も聞こえない静かな空間。
軽くお参りをして、正面の参道経由で養源寺へ戻ることに。
参道の長い階段がかなり疲れ切った膝を疲弊させそうなので
人目を気にせず、一段づつ降りることに。
何も考えず階段を上り下りしていた頃、そう遠くもない最近のことなのに
とても懐かしい。またそうなれるのかなぁ。
自転車でまっすぐ帰路についたが、
池上は、葛餅発祥の地で、参道には葛餅やさんが数軒あり
リーズナブルで美味しい。
有名和菓子屋の葛餅のぷるんぷるんの柔らかさとは違って、ある程度しっかりした堅さがある。
また近くには、ドラマのロケなどにも使われてきた古民家カフェも。
最近では山田涼介のセミオトコで使われてた。
また梅の季節は、池上梅園もあり結構見応えがある。
池上、小さな寺がたくさんあり、下町っぽい古い町
なんとなくホッとできる景色があり、小トリップにおススメ。