見出し画像

自己紹介をアップデートしました2024/09/08

自己紹介アップデートのきっかけ

以前のニックネームである「きりん🦒」から本名の「なおこ」で活動し始めたことや、
「何でコーチングをやってるの?」と聞かれることも増えてきたので、
自己紹介もアップデートすることにしました。

きっかけは現在アシスタントをさせていただいているオンラインコーチングスクールの『コーチングプレイス』基礎講座の中で、
公開セッションのクライアント役をやった時にふと思いついてセッションテーマにしたことから火がつきました🔥

概要

東京都在住、12歳年上の夫と2016年に生まれた娘と3人暮らし
ペットは2024年5月にお迎えしたオカメインコが1羽🕊️
フルタイム会社員、法人向けサービスのカスタマーサクセスマネージャー
コーチングプレイス認定コーチ(2022年6月)


家族で溺愛中のオカメインコ、ミルクちゃん

生い立ち

昭和60年、東京都福生市に生まれる。家族は父・母・兄。

物心ついた頃から自分が好きではなく自己肯定感が低かったせいか、アルバムを見ても笑っている写真は赤ちゃんの頃しかありません。
ほとんどの写真は無表情でムスッとした感じです。
人見知りも激しく、同じマンションの住民と顔を合わせたくなくて隠れる始末。
人前で何かをやったり注目を浴びるのも大の苦手。

希少な弾ける笑顔の写真

小さい頃から背が高かったので、小6の時には160cm超えでしたが、これが大のコンプレックス。
ぽっちゃりしていたのもあり、デカい=かわいくないと思ってました。

勉強は得意な方だったので、公立中学では優等生だったものの、体格のコンプレックスから拒食症になる→反動で激太り。
結局痩せても太っても自分を好きになることができませんでした。
受験はがんばったので公立の進学校に行くも、段違いで頭の良い人ばかりの中ではあっという間に落ちこぼれていきました。
クラスメイトや仲間に恵まれて部活や行事など楽しく過ごしましたが、相変わらず太っていてかわいくも面白くもなく、恋愛は全然うまくいきませんでした。

中堅私立大学に進学。軽音サークルに入り、バンド活動以外は居酒屋やBARでアルバイトして飲み会ばかりでろくに勉強もせず、授業は貴重な睡眠時間(。-ω-)zzz. . .

やっと恋愛ができるようになるも、自己肯定感が低いせいか不幸恋愛体質。
お酒とたばこ三昧の生活で不摂生の塊なのに、なぜか管理栄養士の養成コースに通っているという謎。
結局、国家資格を取るも資格を活かす職とは違う道を選びました。

経歴

新卒で就職し外食チェーンでの店舗勤務。店長経験含め4年弱、接客の仕事は楽しかったのですが、休みも少なくモーレツに働いてバーンアウトしました。
(会社のせいではなく、自分が仕事をコントロールする力がなかった)
在職中にBARで出会った男性とスピード結婚するも、いわゆるモラハラだったためスピード離婚。
離婚と働き過ぎが重なって退職し、1人暮らしのニートになった11日後、東日本大震災が起きました。
不安定な情勢の中で何をするでもなく飲み歩く日々を過ごしていたらあっという間にお金がなくなって、実家に出戻り。

とりあえず人生やり直そう、と思いました。

幸い就職活動は長引かず、数ヶ月のニートを脱して人材系企業へ就職。
未経験OKの営業職で転職できたものの、自己肯定感が低いせいかいわゆる御用聞き営業をするばかりで自信を持って提案できず、全然売れなかったので辛かったです。
私は本当にダメだ、と自己肯定感マイナス1億でした。

しかもずーっとアルコール中毒と言っても過言ではないほどの酒乱で会社や友達、恋人、家族に迷惑をかけたり、お金は飲み代やタクシー代に消えて貯金が全然ありませんでした。なかなかのクズです。

それでも幸せになることを諦めなかったからか、
今の優しく穏やかな夫と再婚してやっと幸せになれるかなと思ったら、
今度は不妊治療が必要ということが発覚して、また涙の日々でした。
何で私ばっかり・・・と、産休に入っていく同僚を祝福することができない自分が本当に嫌でした。

治療の末、幸い今の娘を授かることができ、育児も大変ではあったけど、やっと私も人並みの幸せな生活ができるようになった…と思えるように。

育休復帰後は営業からも外れて時短で働きやすかったのですが、キャリア的に行き詰まりを感じている一方で、35歳過ぎて何のスキルもなく未就学児がいる状態で転職やキャリアアップなんてできっこない、と決めつけて惰性で続けてました。

その頃、勝間塾に入ったのがきっかけでコーチングというものを初めて受けて、自分の思い込みが一気に外れる体験をしました。

現状を打破できるなら、とすがるように転職活動をして、今の会社に出会いました。
正直転職してうまく行く保証もないし不安だったけど、今のまま変わらないのは絶対嫌だ、だめだったらまた探せばいいと思って決断しました。

現職はリモートワークやフレックス勤務ができて、ベンチャー企業なのでハードワークではあるけれど、人間関係は良好で仕事もやり甲斐があり、周囲にも認められて昇格して今では役職手当もついて、共働きということもあり経済的にもゆとりができるようになりました。

だけど実際は残業もあり、家族やプライベートを犠牲にしてないと言ったら嘘になります。
そんな中、勝間和代さんの影響で「このまま一生会社員のまま人生終わっていいのかな?」とモヤモヤ思うようになりました。

心では思いながらも、その気持ちに蓋をして押し殺しながら心を無にしてやっているというか。
見ないようにしていた感情にも目を向けるようになって、「自分は本当はどうしたいのか?」を考えるようになりました。

そして今は、コーチングで起業して会社員を卒業するという夢に向かって日々活動しています。

コーチングに出会ってからの歩み

転職とほぼ同時に、自分に人生を変えるきっかけを与えてくれたコーチングに興味を持ち学び始めました。
でも当時はコーチとして活動することなんて微塵も考えておらず、
「私もそろそろ何か学んでスキルアップしたい」くらいにしか考えてませんでした。

コーチングに出会ってから、自分をありのまま受け入れて、自分を好きになることが少しずつできるようになりました。
何も持っていないと思っていた自分にも色んな可能性があることに気づきました。
そして気づいたら夢中になって学んでいて、気づいたらコーチングを提供する側になっていました。
誰に強制されるでもなく、自分がやりたいからやるということを自分に許可できるようになりました。

自分が関わったクライアントさんが行動できるようになって成果を出して喜んでくれたり、コーチングをきっかけに人生が好転する人が増えて、クライアントさんもまた世の中に対して貢献できて良いスパイラルが作れていることがとても嬉しく、無能だと思っていた私でもこんなことができるんだ!と感動しました。
自分に対するネガティブなイメージはただの思い込みだったことに気づいたのです。

自分には何もスキルがない、やりたいこともないと言っていたクライアントさんが、自分の才能に気づいて、自分が本当はどうしたいのか、夢や目標を見つけて行動して成果を出し、キラキラした表情になっていくことが私のモチベーションになっています。

クライアントさんの成長や挑戦の背中を押すためには私自身も進化し続ける必要があるので、学びを途切れさせず常にアップデートしています。

主な受講履歴

勝間和代さんのオンラインサロン
コーチングプレイス基礎講座
コーチングプレイスファミリーストレングス講座
コーチングプレイスマーケティング講座
コーチングプレイス自己基盤講座
ストレングス・ラボ基礎講座
マスターコーチ谷口貴彦さんメンターの授業&チェンジライフ・メンターコーチング・プログラム
その他単発の講座やパーソナルコーチの継続セッションなど

コーチングのスタイル

まず、どんな話題でもフラットにお聞きします。
その上でどうなりたいのか、どうありたいのかを深掘りし、心に閉まってきた自分でも気づいていない本音にアプローチします。
思い込みやブロックに気づいたら、それを外していきます。

これまでセッションを受けてくださった方からは、どんと構えてくれていて安定感がある、安心できて何でも話しやすい、モヤモヤと霧がかかっていた状態が一気に晴れた!といった感想をいただきます。

私のコーチングのモットーは『クライアントの才能を引き出し、人生を加速させ成幸へと導く』です。
理想の未来や願望を明らかにし、そこに向かって進んでいくためのエネルギーを高めたり、ブレーキになるものを外して行動したくなる状態を作っていきます。

コーチングでは「アドバイスはしない」が原則ですが、気づきを広げられるよう、押し付けない範囲での提案や情報提供はどんどんします。(その発想はなかった...!とクライアントさんからはよく言われます)

ブレストやディスカッションのような形でコンセプトを決めるヒントを一緒に探すこともあります。

私のセッションを受けてくださった方の感想や変化については別記事にまとめていますので、そちらもご参考ください。

私の経験や知っている情報で役立ちそうなことは惜しみなく提供します。

情報提供できそうな経験・テーマ

・健康的な食生活と軽い運動の継続により、成人して初めて標準体重以下の「普通」体型を獲得!㊗️
ピーク時の体重から比較してマイナス13kgです。

・身長170cmでがっしり骨太体型のため若い頃は身体が大きいことがコンプレックスでしたが、今は自分の体格を活かしたファッションを楽しめています。

・髪の毛もクセ毛が嫌で嫌で仕方がない人生でしたが、苦節38年、地の癖を生かしたヘアスタイルにたどり着きました。気に入ってます。

・自他ともに認める大のお酒好きでしたが、2022年にお酒を飲む(飲まれる)生活から卒業しました。
ノンアルコールドリンクを楽しみつつ、お酒のない快適な生活を満喫しています♪

・独身時代は事情により借金ありかつお酒で散在して貯金もゼロでしたが、人生のやり直しを機に少しづつ改善を重ね、保険は最低限であとは積立NISAやiDeCoなどの投資に回し、資産形成ができるようになりました。
使うところには使い、使わないところは徹底的に使いません。
不用品はメルカリで売って小銭稼ぎもしています。

・共働きでも時間を生み出すため、いかに家事育児を最低限にするかをずっと考えて、やらなくていいことを徹底的に手放してきました。
今もずっと試行錯誤中です。

ストレングス・ファインダー(2021年8月診断)

1. 適応性 2. 調和性 3. 個別化 4. 共感性 5. 達成欲
6. 慎重さ7. 運命思考 8. 学習欲 9. 親密性 10. アレンジ
11. 回復志向 12. 収集心 13. 規律性 14. 着想15. 内省16. 成長促進17. ポジティブ18. 責任感 19. 自我20. 公平性
21. 信念22. 最上志向23. 目標志向24. 自己確信25. 分析思考26. 活発性27. 未来志向28. 戦略性29. 包含30. 社交性
31. 指令性32. コミュニケーション 33. 原点思考34. 競争性

人間関係構築力資質が上位に偏っていて、逆に影響力資質が下位に多いです。
変化が好きで、人の個性を見るのが好きで、周囲と協調しつつも直感的かつ合理的にリスクも考えながらゴリゴリ進めていく人です。

コーチ・エィ式コミュニケーション「タイプ分け™」では、
アナライザー>サポーター>プロモーター>コントローラー です。

情報発信

X :日々のちょっとしたことも含めてほぼ毎日投稿。
stand.fm:3日1回くらいのペース。noteに書き起こす時間がないけどXでは収まりきらないような、自分の思考整理や気付きのアウトプット。
Instagram:主にイベントの告知など。子育てイベント記録も含む。

好きなこと

①食べること
食べることが大好きなので、3食しっかり食べたい人です。食欲がないなんてことは二日酔い以外であり得ません。
でも外食は休日のお楽しみで、基本は自炊派。
料理が好きというより、健康的で美味しいものをたらふく食べるためには自炊が最適解という考え方です。
量もめちゃくちゃ食べるので外食してたら財布がもたないし、すごく太ると思います。
工数は極力かけず、ホットクックとヘルシオのヘビーユーザー。

魚が大好きで週3は食べます。
夫に言われた衝撃の一言は、「俺より魚を綺麗に食べる奴に初めて会った

醤油麹、塩麹、ぬか漬け、梅干しなどは自家製。
ドレッシングやマヨネーズは冷蔵庫にありません。
油と酢と塩胡椒があれば十分です。

②サウナ
サウナイキタイ。
ハマっているといってもたまにしか行けないので、サウナに行くために有休取る感じです。
近場しか行けていないので、日本全国のいろんなサウナを巡るのが夢です。
サウナはなかなか行けない代わりに娘とよく近所の銭湯に行っていて、
熱い風呂⇔水風呂を繰り返し入ってます。娘も水風呂にハマりつつあります。

③ディーン・フジオカ
2016年からディーン・フジオカさんのファンです。
サウナもディーンさんの影響。グッズのサウナハット持ってます。
夫も娘も好きなので、NHKホールと武道館ライブは家族3人で行きました♪
Billboard東京も行ってきました!

コーチング体験セッションのご案内

長文をお読みいただきありがとうございました。
ここまで離脱せずに辿り着いたということは、少なからず私という人間にご興味をお持ちなのではないでしょうか?笑

私のコーチングセッションを受けてみたい、話してみたいという方は、下記のフォームよりお申し込みお待ちしております!


いいなと思ったら応援しよう!