見出し画像

低温調理器は料理が続かない人こそ使うべき家電だった

12月にネットサーフィンしていたらMakuakeで低温調理器を発見しました。

知り合いからも勧められていて気にはなっていたのですが、うちには買ってから一度も使っていない圧力鍋や、数回しか使わなかったたこ焼き器、2回しか稼働していない綿菓子メーカー等々、使いこなせていない調理家電で溢れていたので、二の足を踏んでいました。

でも、このMakuakeのプロジェクトで出品されている " BONIQ 2.0 "の説明を読み進めていると、以下のハートを鷲掴みにするフレーズがありました。

BONIQは深夜通販の様に確実に使わなくなるであろう健康器具を、無駄に売りまくりたいとは一切思っておりません。

そこまで言うなら、使ってみたいじゃないか。料理を続けられるのなら安い買い物なんじゃないのか?低温調理器からの自堕落な自分への挑戦状なんじゃないのか?と勝手に盛り上がり、気づいた時には決済は完了していました。。。

--------

でBONIQ2.0を心待ちにしてたんですが、クラウドファンディングだとリターンが手元に届くまでに時間がかかります。決済時からドンドンと料理に対する熱量が下がっていってしまった2020年の年末、ようやく手元に器具が届きましたが、箱を開封するまで2週間かかってしまいました。。。

情熱を高めるために、色々とレシピを見ていたのですが、自分が作れるんだろうかと思うような料理がBONIQのサイトに沢山載っていました。

失敗しようが、やってみないことには始まらないと意を決して、一番ベーシックみたいなローストビーフにトライしてみました。

結論を書くと、今まで自炊してきた中で一番美味しい料理が作れました。で、その後もサラダチキンや温泉卵を作ってみたのですが、料理の天才になったのかと思うほど失敗せず美味い。今まで料理を継続して作れた事がないのですが、今回は続けられそうな気がしています。

理由として、

- 火加減を失敗しない。(時間も温度も自動で測ってくれるので失敗しようがない。)
- 調理中、料理の前で待つ必要がない。(火を使わないので安心)
- 子どもたちが喜んで食べてくれる。(モチベーション維持)

と今まで続かなかった理由が低温調理器のおかげで、全て解決です。

低温調理器で次は何を作ろうかな♪

いいなと思ったら応援しよう!