![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83944147/rectangle_large_type_2_6e368f934e705395ded2933ab7284812.png?width=1200)
教職大学院 教育実践交流会に出席
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
またまた先日のことになりますが、4月からスタートしている、鳴門教育大学の教職大学院遠隔プログラムの教育実践交流会に参加しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83944175/picture_pc_107c18a8c0ada1e9094e3378e5928f55.png?width=1200)
私のゼミ担当の久我先生の開会挨拶のあと、「さんまのほんまでっかTV」にも出演されていた藤村先生による基調講演がありました。国のGIGAスクール構想について、再度学び直しをさせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83944186/picture_pc_adafe2ec18b77d30d0b1017597a9c005.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83944188/picture_pc_90e89a8a559c5b2313b2c29b5b83830c.png?width=1200)
その後はP2の方々による実践の中間発表を聞かせていただきました。
私自身はまだまだこれから実践研究テーマを決めていく段階なので、先輩方のデータに裏付けされた実践発表は非常に説得力があり、今後の実践研究を進めていく上で、とても参考になりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83944213/picture_pc_0d337c1e6b5841dbf0457df9c8afec96.png?width=1200)
まだまだ勉強不足が否めない状況ですが、夏休み後半に、私たちの進捗状況の発表がありますので、授業の課題もこなしながら、準備をしていきたいと思います。
教職大学院の授業をオンラインで学ぶ最大の利点は、学んだことを即現場で実践できることです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83944223/picture_pc_be4867cee4a62c9d8f48762974315512.png?width=1200)
少しずつでもこれらの学びを現場に還元していけるよう頑張ります!