![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25046905/rectangle_large_type_2_58fd1a668fa64b57f422acbc3e48ff80.png?width=1200)
Photo by
touma_daidai
勉強しているつもり から 活かせる勉強へ変えたい。
こんにちは、なおちゃんです。
現在7月の食生活アドバイザー2級取得へ向けてちょこちょこ勉強中です。
勉強はしているけれど身についていないな ということを自覚したんです。
今日患者さんにとある疾患用の食生活に関するパンフレットを渡すことになりました。でも、その時に何か一言学んだこと活かせないかなと思っても咄嗟に出ずに、ただパンフレットを渡すのみになってしまったんです。
せっかく患者さんから興味をもってもらったので、何か伝えるには良い機会だったのに残念です。
咄嗟に出ないということは、勉強しているつもりになっているだけだな と痛感しました。
検定取得することは、自分のやっていることへの信頼が増すかなというのがあるから。一番大切なのは勉強することでそれを活かし誰かの役に立つこと。
勉強するからにはちゃんと活かせるほうが自分にとっても誰かのためにも良い。どうしたら活かせる勉強になるのか考えていこう と思いました。
社会人でやる勉強は自分の今後にとっても繋がることが多いはず。せっかく時間割いてやってるから、身にできるような勉強を心掛けたいものですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![なお](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143060218/profile_c03be0da49e96a1871d3d7fff0aca308.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)