見出し画像

【小学生】画像で見る美文字への成長記録

こんにちはNOAです

今回は次女の直筆の
小学校1年生から現在の小学校6年生までの
ひらがなの『る』を集めた
(※小1は『る』ないです)
普通の字から美文字になるまでの成長記録です

なぜ、ひらがなの『る』なのか?
それは、本人曰くひらがなには自信あり!
特に『る』が上手く書けると
豪語しております

毎年の校内書写コンクールでは
上位をキープしており、
文字の練習は学校と、自宅での漢字の宿題のみ
お家ではどんな風に声掛けしていたかも
お伝えします

ぜひ最後まで読んでみてください



1年生  

いきなりですが
申し訳ありません(泣)
1年生の時の『る』がありませんでした

書写コンクール1位の時です
練習なしの一発書き!


鉛筆は2B


大人でもひらがなはバランスが難しい

【ママからの声かけ】
1年生の時は何を書いても褒めていました
「上手だね~きれいにかけたね~」


2年生

2年生ではだんだんと上手くなった気がします
学校からの宿題で毎日漢字練習があります
次女は漢字一文字書くにも
納得いくまで書き直す為
毎日漢字練習だけで
一時間半かかっていました

ちょっと「る」の先が長いですね

【ママからの声かけ】
2年生のある時、あまりに
漢字練習が早く終わるので
ノートを確認するとあまりに適当!
「やり直し!何時間かかってもいいから
きれいに書きなさい」


3年生

実は3年生の時の文字が
全然残っていませんでした

走り書きした文字です
丁寧に書いていません

採点不能

丁寧に書いた文字と
普段の文字って違いませんか?

漢字ノートはめちゃめちゃキレイに
書けているのに
普段の文字は相変わらず汚いです

【ママからの声かけ】
3年生になり漢字練習帳も
丁寧に書くことができているので
もう一段きれいレベルを上げます
このページで一番キレイに
書けた字のはどれ?」

「上手に書けたね、
でも自分の中でイマイチな字はある?
それを直せば100点の字が120点になるよ!」


4年生

※下の文字は二つとも普段の文字です

学習ノートから見つけてきた文字なので
そこまでキレイではないですが
意識しなくても普段の文字が
少しずつきれいになってきました

算数ノートから拝借
漢字の間違い直しからの「る」

【ママからの声かけ】
普段からの文字がきれいになってき4年生
それでも学校のノートに
こっそりママからの
付箋を貼っていました

「読めません!
もっときれいに書きましょう ママより」

子供にとっては、嫌だったでしょね(笑)


5年生

習字も上手になってきました
習字は学校で教えてもらえます

しかし、夏休みの課題で習字をする時は
YouTubeで書き方を見て覚えます
今の時代はありがたいですね~

お手本サイトの見本も頼りに書きます
毎年お世話になっております
ありがとうございます

学校では一人3枚までしか
半紙を使えないので緊張の一枚です
書写の授業で書きました

【ママからの声かけ】
実は漢字練習帳を丁寧に書きすぎて
毎日の漢字練習に2時間以上かかるようになってしまいました
ママがキレイに書くように言い過ぎた結果です(ごめんね)
ですので、5年生はとにかく
「早く書きなさい!
細部までこだわり過ぎないで」


6年生

現在です
最近は鉛筆を使うことが無く
シャーペンで漢字練習帳を書いています

たぶん「確かめる」の「か」を忘れたのでしょうね
一番最近の「る」がこれです

ドヤ顔で「上手でしょう!」と
漢字を見せに来る次女
ですが言いたいことがあるようで
「せんせいっ、はなまるくれない!」
「ひとマスが大きい」

確かに大きなマスに文字を
書くことは難しいですね

今回の先生は、はなまるをしない先生
なのかもしれないですね♪
もしくは、まだまだなのでしょう

上手になりました!

【ママからの声かけ】
6年生になってからは文字を書く
スピードも速くなり
1ページ45分くらいで終わります

6年生の今は声掛けはしていません
もう十分きれいな字が書けていますからね


最後に
「見て!上手に書けた、すごいでしょ♪」と
ニコニコ笑顔でノートを持ってくる娘は
きれいな文字を書くようになった今でも
6年間変わらなかったですね(笑)

今の時代は文字を書く機会が減っていますが
このまま美文字を保って欲しいですね

長くなりましたが
最後まで読んでいただき
ありがとうございました



いいなと思ったら応援しよう!