2022年8月の記事一覧
「よい人間関係とは、自分が求めているものを手に入れるのと引き換えに、相手が求めているものを与えることだ。」人望が集まる人の考え方/レス・ギブリン
「凡人はすべてを言い訳に、賢人はすべてを動機にする」
執着愛とは、怖れと愛が入り混じったもの。相手の幸せを願いながらも、「相手の感じ方を信頼すること」への怖れがある。この怖れが「自分の思い通りに相手をコントロールしなければ」という執着を生む
「人に認められることを目指すということは、周りの人間の価値観に振り回されることになる。」3つの真実/野口嘉則
本田晃一さん、youtubeやってるの知らなかった!みよーっと
ニーバーの祈り
「神よ、変えることのできないものを静穏に受け入れる力をください。変えるべきものを変える勇気を、そして変えられないものと変えるべきものを区別する賢さを与えてください」
「ベストを尽くしたら、結果はおまかせ」野口嘉則
現代人は科学の発展により「全能感」に支配されている。物事が何でも思い通りにいくという幻想が、わたしたちの心に蔓延るようになった。そしてその結果、悲しみを感じる機会を失い現実に直面する力も弱ってしまっている。
「一は全、全は一」
ハガレンでイズミ先生が言ってた言葉。小学生の頃はわからなかった言葉の重みがすこしわかるようになった気がする。みんなのおかげで世の中成り立ってんだよなぁと感じる日々。どんな仕事にも貴賤なんてない。
野口嘉則さんの本がいい感じ〜〜
結局は幼少期に形成してきた価値観がわたしを縛っている
shouldではなくwant。
MSCのmahoちゃんも言ってたなぁ
have toじゃなくてwant toよって
やはり捉え方って大切。
岸田奈美さんの本めっちゃ好きだ〜〜
なんてハートフルなんだ、うまく伝えられない語彙力のない自分が憎い〜〜
『I FEEL PRETTY』をみた。外見にコンプレックスのある主人公が頭を打って何にも変わってないのに自分が最高だと思う自己肯定感の塊になる話。この話から学んだのは、物事は捉え方次第だってこと。行き過ぎて押しつけになった自己愛は少し醜いこと。誰だって誰かの役に立ってるってこと。
PCR陰性だったー!
いつかはかかるだろうと覚悟はしていたつもりだったけどすごくホッとした。一安心。