![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78610192/rectangle_large_type_2_5c3d3fc13da2d5b550b6965a99be2d94.png?width=1200)
151.【ドッヂビー3-②】全国制覇!学童用施設で小学生とドッヂビー全力でやってみた。~ゲームを始めたら小学生達の勢いがとにかく凄かった~
~前回のあらすじ~
【1.つづきから】
前回の続きです。
ドッヂビーの練習が終わり、実際にゲームをします。
ただ、ここからどんな試合になるのかを予想したんですが、今回初めてドッヂビーをやる子たちが前回と比べて比較的多かったです。
ドッヂビー用にフリスビーを触った子供たちがたくさんいました。
やっぱり初めは基礎的な練習から。
投げ方や、フォームをスタッフみんなで教えながら共有していきます。
もう少し上手くなるのには時間がかかるかなと思います。
【2.試合スタート、結果はいかに。】
さぁ、ついにゲームをし始めます。
今回、黄色チーム、緑チーム、青チーム、そしてゼッケンを着ていない無字のお洋服チームに分かれました。
今回は、子供たちみんなが楽しめるようにして行くためにも、子供チーム(緑、青、お洋服)が順番に出来る用に工夫しました。
最後の30分暗いから僕達運営側のメンバースタッフと試合をしました。
結果は、1勝1敗1引き分けでした。涙
わかったのは、初めてやろうがなんだろうが手加減は無用だなと、笑
小学生で初めてやる子でも十分にうまくなる子は上手くなるということ、笑
【3.おわりに】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78611341/picture_pc_e8cbce3af4ae86c9c534b727c3e9c9f4.png?width=1200)
※許可得てる子もいますが念のため
こちらも、モザイク
改めて感じたのは、子供達のパワフルさは凄いということでした。(前回も感じましたが今回も感じました)
今回終わって僕らの運営用のチラシをお母さんたちに渡して欲しいと伝えて渡そうとしたら、みんなが勢いよく「はい!ほしいほしいー!」という盛り上がり!!
『え、そんなに欲しい人いるの!?』っていうのが正直驚きを隠せずにいました笑
僕らがつくって言うのもなんですが、彼らにとって大人気スポーツとなりました。
今回は、そんな彼らとの認識のギャップも楽しめました。
また次は別の関東圏内制覇を目指して行きます。
つぎはどこでしょうか。楽しみです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78611379/picture_pc_8527bf45e0abbe592d66c21f6b5f834d.png?width=1200)
子供達全員の名前が書かれたテープを貼られるの図
で締めくくりましょう
では、また👋