マガジンのカバー画像

セラピスト開業マガジン

32
教室開業・言語聴覚士開業に興味がある・開業したい|小児発達障害吃音臨床の仕事をしたい|個人事業主やフリーランスに関心がある|などの人に向けた記事が詰まっているマガジンです。
全部で32篇の記事を執筆しました。 一度購入すれば、マガジン内に以後追加されていく記事もすべて読む…
¥4,500
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

インターネットの山を登ろう(オンライン集客虎の巻)

Q. ななさんは、SNSの更新に力を入れているように見えます。 ことばの相談室で集客するのにSNSは必要でしょうか。 どのSNSをやるとよいでしょうか。 こんにちは。 言語聴覚士はひとりでも開業できるのが強みですね。おひとりさま開業ではSNSがもはやインフラ(=必須のもの)といえます。 ななさんはどちらかというとインターネットユーザーでして、もともとSNSがは大好き。自営業となった現在、アクティブなSNSはこちら。 ○ Instagram : 親御さん向け情報発信  

¥300

臨床技能の棚卸し読書(続・言語臨床書籍紹介)

さてさて、みなさまこんにちは。 最近書籍への課金がものすごいことになっており、すべて経費に計上しているななさんです。 独立開業してから、テキストのやり取りで臨床を進めることが増え、アウトプット量が爆増しました。その結果、かつてないたくさんのインプットが必要となり、in-outのサイクルが加速しています。 これは、とにかく勉強しないとまずいぞ、今後やっていけないぞと痛感し、その焦りから、自分の臨床技能上の課題を棚卸しするための読書をここ2〜3か月継続していました。開業にか

¥300

相談料値決めの正解はどこか

こんにちは。 ことばの相談室ことり、言語聴覚士のななさんです。 この開業シリーズマガジンは、言語聴覚士や発達相談での開業を考えている方向けの記事が詰まったマガジンです。単体でも購入することができますが、まとめて購入すると、含まれている有料記事すべてをお読みいただくことができます。 さて、今回のテーマは 料金(値決め)です。 医療や福祉の制度の枠組みの外で相談室を開室する場合、なんらかの料金を設定する必要がありますね。 しかも、周囲の話を聞く限り、ここを負担に感じる人がと

¥1,000