インターネットの山を登ろう(オンライン集客虎の巻)
Q.
ななさんは、SNSの更新に力を入れているように見えます。
ことばの相談室で集客するのにSNSは必要でしょうか。
どのSNSをやるとよいでしょうか。
こんにちは。
言語聴覚士はひとりでも開業できるのが強みですね。おひとりさま開業ではSNSがもはやインフラ(=必須のもの)といえます。
ななさんはどちらかというとインターネットユーザーでして、もともとSNSがは大好き。自営業となった現在、アクティブなSNSはこちら。
○ Instagram : 親御さん向け情報発信
内容は写真+テキスト、図解資料など
集客と資料のストックを兼ねている
(facebook page:Instagramと連動させるために必要だったので取得のみ)
○ note : 「大人の発音矯正」「ことばの発達ラジオ」
BtoB依頼を想定した同業職向け記事
○ twitter : プライベート運用 + 最低限の告知用に
集客としては、特にInstagramに力を入れています。
個人開業にSNSは必須?
インターネットを避けて事業を展開することは、不可能ではありませんがかなり難しいといえます。なぜなら、教室や先生の名前を聞いたりチラシを見たりしたパパママは、まず検索をかけます。ネット上に痕跡が存在しない教室のことをどのように調べればいいでしょうか。SNSは必須ではありませんが、まずは個人のウェブサイト(ウェブページ)が必要です。検索したら出てくる情報の次に、相談を検討する人がいろいろ見てくれるのがSNSです。この教室に行ったらこんなことができる、こんな相談に乗ってもらえる、教室や先生の雰囲気に安心できそう、通うイメージができそう、そうしたことを感じてもらうための紹介として、SNSを活用することができます。
逆に、ことばの相談室ことりは、教室のチラシを一切制作していません。これは意図があるわけではなく、つくる暇もなく問い合わせで予約が埋まってしまったからです。
大前提、本来ならば広告や宣伝にはお金がかかる。
SNSって、なんか大変そう・・・。
個人的なことをインターネットに公開することに抵抗がある、普通の仕事だけで手一杯なのにとてもじゃ無いけど手が回らない、画像や写真を扱う習慣が無かったし、まとまった文章を書いたことがなくハードルが高い..etc
こうした人も多いのではと思います。
しかし、そもそものところを考えてほしいのですが、広告を掲載したり宣伝を頼むことにはお金がかかります。チラシを刷ってどこかに置いてもらったり、雑誌や看板に広告を出したり、ということがイメージしやすいでしょうか。チラシのデザインや印刷のコストは1,000部で数万円ほど、ローカルな広告の単価相場も、年間で数万〜十万円ほどです。インターネット上のSNSアカウントで宣伝すると、拠出するコストは主に自分の時間のみです。
ただし、お金をかけずに創意工夫で宣伝し集客することは可能ですが、手間や地道な努力が必要です。別の記事でいつか書きますが、ななさんは前職ではオフライン営業で電話営業でアポを取ったチラシ配りを行い、計50施設くらい回った経験があります。まずは、SNSはタダで宣伝できるツールととらえましょう。
どのSNSをやったらいいか?
とはいえ、そんなに時間は割けないしよくわからない…優先的にやればいいのはなに?
これは、明確な答えがあります。かかる手間とリターンを比較して最もコスパがいいのは、インスタグラム、次いでフェイスブックページ(※個人のフェイスブックアカウントとは別で、「ページ」という機能があります)です。なぜなら、
いただいたサポートは、ことばの相談室ことりの教材・教具の購入に充てさせていただきます。