
ダイソーの型でマドレーヌを試作🍯
こんにちは🌞
最近梅雨の涼しさで夜スッと寝入ることができているNです。
この間、ダイソーの製菓コーナーへ行ったらとあるものを発見しました!

え!こんなにしっかりしたものがダイソーに!?とビックリしてしまいました。
作りたいものがたくさんあったので一度はお見送りしていたのですが、先日ゲットしてきました♪
お菓子って型が高いという理由だけで、お家で作るのはお見送りしてしまうものってたくさんあると思うんです。
ですが最近の100均はどの店舗も製菓用品の品揃えが良い。
少なくとも私が製菓学生だった時代はこんな値段で手に入れられなかったよ。
ありがたい時代になりましたねえ。
【マドレーヌ】
•はじめに、レシピ解説
今回はオリジナルレシピでの試作です!
なので初めに言っておきます、まだ試作段階です😣
マドレーヌは学生の頃実習で1度作ったのみで作り方はあまり覚えていなかった私。
実習のレシピは卵と砂糖をリュバン状に泡立てるレシピで、ネット検索したレシピは卵と砂糖は泡だてず混ぜるだけのレシピが多く掲載されていました。
はて、どちらがいいのか?と散々迷った結果、今回はリュバン状に泡立てる作り方で作ってみることにしました。
リュバン状とは••• 泡立て器ですくい上げた生地が、リボンのような帯状で流れ落ちる状態。

《レシピ》

【プレーンマドレーヌ 7〜8個分】
卵(Lサイズ1ケ) 60g
薄力粉 50g
バター 50g
グラニュー糖 40g
はちみつ 8g
ベーキングパウダー 2g
バニラエッセンス 2〜3滴
レモン 適量(お好みで)
【作り方】
※はちみつとバターは湯煎で溶かしておく
※薄力粉とベーキングパウダーは一緒にふるっておく
※型にバターを塗っておく
①卵にグラニュー糖を入れ、湯煎で温めながらリュバン状に泡立てる(上の画像くらいまで)
②①にふるった薄力粉とベーキングパウダーを入れ混ぜる
③粉が混ざったら溶かしたバターとはちみつを加える
④冷蔵庫で2時間冷やし、生地を休ませる
⑤190度で12分、180度で3分焼く
•試作結果
お家で初めて作るにしては上出来じゃないか!と思ったような焼き上がりだった。
(今回は半量をココア生地にして焼きました)
だけど、しばらくして食べてみるとなんだか硬い。
そして思ったよりもパサついてしまっていた😣
原因として、
•焼きすぎ
•水分量の低さ
が自分の中で上がった。
それともう一つ。
卵を泡立てすぎて硬くなった可能性もあるかもしれないなと感じた。
今回は泡立てる作り方をしたけれど、今度試作する時は混ぜるだけの簡単なやり方でも作ってみようと思った。
というわけで今回の試作結果から•••
•焼きすぎ→焼き時間を減らしてみる
•水分量の低さ→はちみつを増やしてみる
これらに気をつけて作ってみると、さらに美味しいものができそうな予感がします。
ですが今回のレシピでも初めてにしてはまずまずのものが作れだと思います。
また良いものが作れた時には、また記事にできたらと思っています☺︎
ダイソーのマドレーヌ型もすごくオススメです♡
あとがき
お菓子作りって、誰もがはじめから上手くいくものではなく、たくさん失敗しながら学んでいくものだと思っています。
私はその過程がすごく楽しくて好きなんです。
なのでそのありのままを発信できたらと思っています♪
noteを通して、少しでもお菓子作りの楽しさを伝えられると嬉しいです。
最後までお読み頂きありがとうございました♡