続けていくためには「アップデートする」ことが大切
先週の記事を読み返したときに、内容がまとまっていなくてなかなかに凹んだこーへーです。
#多分 、心が乱れているw
さて、早速本題です。
変えるべき方向性は、批判を恐れずきっぱりと変えていく
ここ2ヶ月以内で、僕の活動(発信していること)がコロコロと変わっている(内容が変わっている)ことはなんとなくお気づきだと思いますが、そこには確実に「変えるべき理由」があって、闇雲にコロコロと変えているわけではありません。
その「変えるべき理由」ってなんなのさ。と首を傾げている方にご説明するとやっぱり1番は『僕がやりたくなくなった』と言う理由なんです。
この『僕がやりたくなくなった』と言うのは決して闇雲な理由なんかではなくて、僕みたいに”誰からも求められていない活動(創造)”をしている人には方向性を変える時の大きな指針となっていることは間違いありません。
僕にも時々あるのですが、活動を続けるためには「お金(ガソリン)」が大切でこれが尽きてしまうと元も子もないので、この「お金(ガソリン)」を作るためにはもっと世間が求めているものを創らないといけない!と『僕がやりたくないこと』に目を向けてしまいます。
でも、そんなことをやっちゃうと5年後10年後20年後必ずと言っていいほど「創ることができない状態」になってしまうことは容易に想像できてしまいます。
それはそのときにまた方向性を変えればいいじゃん!と思う方もいらっしゃると思いますが、10年20年続けた先にあるのは”呪い”のような愛着とそれについてきてくれたファンが一瞬でいなくなってしまうと言う恐怖心。
おそらく一家の大黒柱の僕がこの恐怖心や呪いに打ち勝って活動を続けることは難しいと思っています。
#それでもやる時はやるのが僕です 。
今やるべきことが見えているのに(わかっているのに)行動できない
そんなこんなで、今の僕が陥っている状況を共有したいと思いますが頭で考えている10年後のビジョンがあまりにも「アリそう」ですぐにでも行動したいと”思っている(わかっている)”のに、なぜだか僕の得意分野である「行動」ができずに”足踏み”どころか”止まっている”ように感じることがめちゃくちゃあるんです。
#なんでだろう
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?