見出し画像

パパの役割。

三連休最終日の夜。
いちごさん、珍しく夜寝つけず。

というのも。
お昼は私が1人でお買い物タイムをもらい、夕方は夫が自分時間で私といちごさん2人だったんだけど、
黄昏泣き?とにかく何をしても泣いちゃってたいちごさん。

なんとかお風呂の時間まで耐えてもらって、
いつもお風呂入るとご機嫌になってすぐに入眠するところが、、、
汗疹がひどくなってケアに時間がかかり、
ぐずぐずしだしたから焦って服を雑に着させてしまい大泣き、
そしておむつをつけようとした瞬間ベッドにおしっこ、、、!

「わぁぁぁああ!おしっこした!!」
本日2回目。朝の洗濯サボったからもうガーゼケットの替えもない!雨でスリーパーの替えも乾いてない!!
どうしよう!
...ちょっと〇〇(夫)くん!?
呑気にジム後の鶏胸肉を摂取しようとしているではないか。
おいおい待て待て、お腹空いてんのはこっちもだぞ?
お風呂入れて終わりじゃないのよ??

私の焦りとイライラを察知していちごさんさらに大泣き。

「ちょっ!こっちきて!!おしっこしちゃってシーツまたぬれた!!」
私が半ギレで夫を呼んだら、

「ええ〜、またやったのか〜笑」
と言いながら、大泣きしているいちごさんに
「大丈夫だよ〜、大丈夫大丈夫!びっくりしたね〜」と声をかけている。

それでハッとしたんです。
いけない、焦っていちごさんの前で怖い顔しちゃってたと。
今からこれを洗濯してあれを乾かしてその前に寝巻きどうしよう...ということで脳をいっぱいにしちゃってて
自分が今とても焦っていてどんな顔になっているか。

なんかね、普段からいちごさんが泣いてても、
笑いながら"もうちょっと放っとく?"と夫は比較的見守るタイプで...
私だけが焦ってすぐ駆けつけるから、
心のどこかで"やっぱ男はそうなのね"みたいに思う時があったんです。

でも、私は普段四六時中一緒にいるから、
いちごさんの心の敷地を自分ごとにしてしまってた。
やっぱり泣きやまないのは自分のせいだと思って私も泣きたくなるし、
逆に私が焦ったりイライラしてるといちごさんもそれを察知してしまうし。

だから夫が今日のように、
少し一歩引いたところで家族のことを見て
まずは泣いてるいちごさんに声をかけてくれたことはとても素晴らしいなって思いました。
そして普段からそうやって私とのバランスを取ってくれてたんだ、と。

もういいから先洗濯やってきて!
はあもう私の抱っこじゃ泣き止まないから交代して!!
とか言い方すごく嫌だったと思うんだけど、
「うんわかった、おっけい」
って冷静でいてくれてすごく助かった。 

私はとても反省したけど、
多分これからもママはいつもせかせかして
口うるさくドタバタしていると思うから、
その時にパパは、子どもが安心出来る場所でいてくれるってとても理想だなって思いました。
パパのところで安心する我が子を見ると、
私までほっこり温かい気持ちになれるのです。


今余裕ないなってときはちゃんと一息深呼吸するようにします🥹

今週の学びはこれかな。

すやすや眠る2人の姿を見ると、
まぁいいやと思えるから幸せだ。
ありがとう♡


いいなと思ったら応援しよう!