【#Nan0謎】#20
#20 は節目ということで特別バージョンにしました!
1つ1つ見ていきましょう〜٩( ´ω` )و
まずはこの問題。
「最小の自然数で答えよ」とあるので、当てはめて計算していくと
a =1
b = 2
c = 3
d = 5
e = 7
が導かれます。
この問題はここで置いといて、次の問題を解きます。
①に当てはまるのは、
「つきなみ」と「いなか」で「な」
②に当てはまるのはいくつか思いついた方もいたと思いますが、その中で1番聞き馴染みがあるのは、
「はいけい」と「こけい(固形)」で「け」
さて、ここで3枚目の「答え」がわかるヒントが出揃いました。
d c e a b を数字に直すと、
5 3 1 7 2 でした。
更にこれを1枚目の表に当てはめると、
s e k a i = せ か い となります。
次に、① → →゛②について考えてみましょう。
な → →゛け は50音表が答えになっています。
な から け まで矢印の向きでせんで繋いでみると、
「ちす」という文字が拾えます。
2つめの矢印には濁点がついているので、「す」に濁点をつけましょう。
すると、
① → →゛② は 「ちず」と読めるはずです。
したがって合わせて答えは「せかいちず」