
第1回『浪花百景』地域文化研究会を開催しました!(2023年6月10日)
みなさま、はじめまして。
『浪花百景』地域文化研究会です。

2023年6月10日、記念すべき第1回目の研究会を、大阪市・高津宮で開催いたしました。
高津宮は、『浪花百景』のうち「高津」の舞台ともなった神社です。


当日は、本研究会会員の湯川敏男氏より「絵解き謎解き『浪花百景』」と題して、『浪花百景』の画中に表わされた「色紙形」を中心に、作品の読み解きを行っていただきました。
また、研究会幹事の曽田めぐみより、「『浪花百景』地域文化研究会の趣旨と今後の研究課題」を、会員のみなさまに向けてお話をさせていただきました。
さらに、『浪花百景』のうち「生玉弁天池夜景」、「生玉絵馬堂」、「真言坂」、「吉助牡丹盛り」の舞台となった地を訪れるべく、高津宮周辺を探索いたしました。
名所絵の舞台となった実景を訪れると、作品の新たな一面に出会えますね。
次回の記事にて、第1回目活動内容の詳細をご報告いたします!
