運動会って、、、感動しちゃう 過去は?

お疲れ様です。ナニモノです。
週末海岸清掃をしたり、サラリーマン大家をしたり、
#note にアウトプットしたり、父親として家事に育児に頑張っています。

最高のエンタメ

さて、なんだか、、、体調が悪いのがなかなか治らず
これは、、、喉の痛みが長引きそうです

さて、何度も書きますが、子どもの運動会をみてきました。
運動会って感動するわぁ
って思うのは、おそらく学校がそこまで嫌いじゃなかったから、、、
だと思います。

嫌な思い出も忘れたい思い出も情けない自分も
もちろんたくさんあります。1ミリもモテなかったしw

それでも、学校やそのイベントが嫌いではなかったから
子どもの運動会を見ても感動するのかな。
応援団とかやっぱりカッコよく見えてましたからね。

もちろん!正直に子どもの一生懸命な姿で、これは変だなぁ
と思うことはたくさんあります。運動が苦手そうな子やまじめにやりたくない子。表現が得意ではない子。
積極的ではなさそうな子。
そういう子達は、目立つ。だけど、それはそれで一つの社会としてあること。それでも参加していたらすごいし。
結果、やむを得ず。どうしても。参加できない子はそれでもいいのだと思います。
現代の学校ではいろいろな意見や主張に耳を傾けないといけないから、、、
先生たちも大変でしょうね。

運動会で盛り上がってる親をみると、良くも悪くもそう思います。
別に悪く言ってるのではなく、いろんな考えがある!
ということ。

ちなみに表現で「団体で揃える」ことにそこまで違和感はないです。
戦争時代じゃないんだから。個性が!!
そんなこと言ってる方が、、、変だと思いますw

さて、我が子で感動するのはもちろんのこと、1年生から6年生まで、それぞれ色々な見方ができます。
小学生になったばかりの1年生。
慣れてきて小学生として、おおむね体型や思考も小学生になってきた2年生
一歩年上の高学年に向けて成長を始める3年生
3年間を経て立派になってきた4年生
高学年の風格と独特の雰囲気。次は自分たちが6年生になる5年生
最後の運動会。春になったら中学生!流石の貫禄6年生

六年生の気の入りようは見ていて感動しちゃう!!!
泣きそうになりますよw

そんなこんなで、小学校の運動会って最高のエンタメだなぁ
と、今年も実感しました。
応援するエンタメって
強いですよね

応援してて感動までできるんだから
子供達の成長と明るい未来を願って、、、

それでは
Look Up
素敵な週末を最後まで!!


いいなと思ったら応援しよう!