今年もよろしくお願いいたします
お疲れ様です。ナニモノです。週末海岸清掃をしたり、サラリーマン大家をしたり、 #note にアウトプットしたり、父親として家事に育児に頑張ったりしています。
昨年は、本当に日々お疲れ様でした。
今年も一年健康に健やかに行きましょう
今年のインプット初めは #ロザン さんの #ロザンの楽屋 からスタート
今年も学ばせて頂きます。
大みそかのいちゃついた動画最高でしたw
家事に育児に親として子育てに仕事にインプットにアウトプットに
やること盛沢山。慌ただしい日々が続くでしょう。
2023年
今年も一年宜しくお願い致します。
お酒を飲むって大事
年末年始は美味しい食事に美味しいお酒を実家で頂きます。
私はお酒強くないのですが、日本酒をチビチビのむのはできる。
だからお酒好きなんです。
ご両親がお酒好きなので、よくお酒頂きます。
最近獺祭の漫画読んでやっぱお酒っていいななぁと思います。
リキュール系はだめ。ビールや炭酸系は一杯で十分。
お酒はいい。米だから。世界に誇る日本の歴史。
酒。
好きです。
実家の酒がすきです。出張いってもお酒をかいます。
やっぱ歴史とか地域の雰囲気とか出てるんです。パッケージやサイトに!今度蔵の見学に行ってみたいと思っています。
そんなお酒を飲みながら、家族と酒を飲むと色々な話を聞ける。
毎年同じ話だったり、実は話に裏があったり、話し手がまた聞きで、実はエピソードが違ったり。
こんなことがあったんだ。家族の過去はこうだったんだ
面白いですよね。
いつも暖かくお邪魔させて頂いてます。
お金の話
そんな中でも、同世代ではお金の話を少ししますが、家族全体でお金の話っていうのはあまりしない。
ふるさと納税の話をしていても年収の話はしない。
こんなお金のことをしているといっても、実際にどんなことをしているかは話はしない。
日本人て家族でもお金の話をしないというのが、正月でよくわかる。
別に悪口じゃない。
お互いに興味はあるのだろう。
キーワードはでてくる。
でもお互いの懐を探るようで、各家庭の心配がおこがましく思うのか、やはりお金の話はしない。
ボーナスが良かったとか。年金がどうとか。そんな話は出る。
私も親兄弟とするかといったらしない。それぞれお金に困ってないとおもっているのでしない。
こういう場面では聞き手で居ようと決めてる。
だって、伝えることが正解とは限らないから。
有益な情報とて、それを伝えられて相手がどう思うかは考えないといけない。
家族だからこそ
でも、私はお金の学びはやめないし、行動もやめない。子供にはオープンに話せるようにしたい。
私の代からオープンに話せるようになっていけるようにしたいな。
そんなことを思った年末年始でした
みなさんはご家族とどんな話をしましたか
それでは
Look UP
素敵な一日をお過ごしください。