![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125856198/rectangle_large_type_2_c376a987e3e41793205c9282bf260580.jpeg?width=1200)
祝⭐最終選考ノミネート
に選んでいただきましたーぁ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1703747113284-2INUgFdRuV.jpg?width=1200)
ここまできたよぉぉぉ!!(笑)
『京都船岡山アストロロジー』より
京都キタ短編文学賞の
最終選考ノミネートしていただきました✨
10月末日に泣きながら書いた短編が最終選考にノミネートされました♡
— なにがし📚🗝️(日本一周読書旅) (@eshira202101) December 27, 2023
2022年の居場所だった北区を作品にできたこと、いつも自分の書くものを批判するもうひとりの自分に勝てたこと。
……嬉しきこと限りなし♡♡
最終選考ノミネート作品が決定!|京都キタ短編文学賞 https://t.co/X5uRpk9tUf #note
ノミネートです!ノミネートっ!!!
(大事なことなので、何度でも言います)
びっくりです!!!🎉🎉
あああああ、有難き名誉♡♡
![](https://assets.st-note.com/img/1703747477127-akOoo3DK1k.jpg?width=1200)
最終選考ノミネート作品が決定!
京都キタ短編文学賞
正直なお話、
自分の出来はよーくわかっているので
(本当に反省しています)
これより先はずいぶん難しいと思いますが、
どなたかが読んで選んでくれた✨
その事実が嬉しい!!!
選考委員の方々、ありがとうございます。
本当は今年、
書き手ではなく読み手になって
参加しようかなと思っていました。
今年は北区に縁がなくとも
北区が好きならば選考委員の
ひとりになれると知り、
みなさんの作品を
いち早く読めるだけでなく
表彰式にまで出られる!!!
なんて美味しく、
なかなか体験できなさそうな機会だ✨
と密かに思っていました。
この2年間の読書家になったなにがしは、
先生方の作品を2冊ずつは読んでいます。
それなら、
先生方のお話も聞きたくなりますよね。。
![](https://assets.st-note.com/img/1703775368749-1DJionKWGY.jpg?width=1200)
あとは今年1年、
たくさんレポート漫画を描いたため、
脳内が取材脳になっており、
(もちろん描くときは許可を得てから)
自分の知らない世界を見たくて見たくて
仕方がありませんでした。
去年、
書きたかったのに書ききれなかった
そんな思い出もあります。
【北区となにがし】
— なにがし📚🗝️(日本一周読書旅) (@eshira202101) September 13, 2023
2022年夏場🌻.*
『京都船岡山アストロロジー』
の聖地巡礼後に北区に魅了され、書籍と1日乗車券を片手にバスに乗り込み、ふらりと北区で過ごすことが増えたなにがし。
何かを形に残したいと奮闘したものの、自分に破れ撃沈した良き思い出♡
絵日記にて
リベンジいたします😉✊ https://t.co/Zyy7Rnpi2Q pic.twitter.com/bZpvwxK2OT
リベンジもしたいけど、
選考委員も気になる……むむむ。。
と、悩んでいたとき、
かつての同期が
わたしの街に遊びに来たため、
近況報告も込めて、
この話題も伝えてみると、
ぜひ自分も体験してみたい!!
と言い出すではありませんか。
驚きましたね。
人が楽しそうにしていることこそ
便乗して挑戦すればもっと楽しそう。
最も同期の中で優れていた
前向きでフットワークの軽い
同期は言うのです。
『よし、京都へいこう!!』と。
【北区となにがし 2023】
— なにがし📚🗝️(日本一周読書旅) (@eshira202101) December 26, 2023
『自分もやってみたい!!』
何事にも前向きな語り部の同期が『京都キタ文学賞』に挑戦すると突然言い出し(執筆未経験)、去年の苦い思い出と共に北区を語り歩いた日の出来事。
地元の方や京都が好きでいらした方々など、本当にひとりのときにはできない交流ができた思い出。 https://t.co/5fMEur4Gc0 pic.twitter.com/qs3poeAaWN
そうして、
取材の旅に出て、
北区を簡単に説明してぐるりとまわり、
まさかの船岡温泉まで入って
帰ってきたわけなのですが、
思いの外楽しかったのです。
誰かとなにかに向かって挑戦するのって
楽しいなぁ😺と。
それからは定期的に
進捗確認のご連絡がきて、
盛大にプレッシャーをかけられるのは
このあとのお話。。
![](https://assets.st-note.com/img/1703772248804-zWEJhagLfB.jpg?width=1200)
(言い訳なのよ)
北区はわたしにとって、
とても居心地が良く、
2022年は本当によく行ったものです。
だけど、
その良さを文章にすることができなかった。
書いては消し、書いては消し。
それが2022年の結果で、
その気持ちを知っているから
今年は取り掛かりにとても時間がかかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1703775834408-gXp3mVffFt.jpg?width=1200)
(字が汚い。。(笑))
経験値を積むことは大切なことだけど、
経験を重ねた分、
人を……というかなにがしを
臆病にさせることもある。。
(甘ったれんなーっ!!)
去年も反省を繰り返したのに、
今年も何も変わっていない。
何事も余裕を持たねばならないのに、
絶叫しながら書き上げた10月末日。
(情けなくて泣けたわよ。。)
結局バタバタ投稿し、
普段のペンネームと違う名称で
申し込んだから自分を見つけられず、
仕方ないな🙄💭
とわかっていたくせにがっかりして、
のちに『そういえば……』と
同期の名前を見つけに行ったとき、
見覚えのあるタイトルを見つけ、
『ま、まさか……』
二度見することになったのです。
ぺ、ペンネームにも見覚えが。。
ちなみに同期のペンネームは知りません(笑)
あとで種明かしをしようと
お互い教え合いませんでした。
(でも、気になる名前はある……まさか(笑))
いつも何度も言っていることです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703772818007-mLJFjRvszv.jpg?width=1200)
フットワークの重さと引きこもり。
これがわたしの欠点なのですが
それがそう簡単に治らないのですよ。
なにかのきっかけがない限り。
何度も何度も繰り返して
自分に言い聞かせているのですが、
なかなか。
加えて、
同時進行もできないのですよね。
『読む』『描く』『書く』が
— なにがし📚🗝️(日本一周読書旅) (@eshira202101) November 30, 2023
同時にできないなにがしなのです。
多分1ヶ月毎にわけないと無理なのだろうなと思う今日このごろ。(だめじゃん!!(笑))
マルチに楽しめる人になりたいけど😭😭✊
(でも、今は描く!!) pic.twitter.com/M7b96urdCi
すべてが挑戦できたら素敵なのだけど。
だから、
そんなわたしを引っ張ってくれる
存在がいるのはとても有難い。
『なにごとも挑戦あるのみ!!』
と一番言い続けているわたしが、
一番この言葉で
自分を奮い立たせていますから。
今回も挑戦しなければ、
0だった可能性です。
引っ張ってくれた同期に感謝です。
何が言いたいかって。
いつも周りの人のおかげで
良い想いをしていますが、
ひとりだったら莫大な数の
チャンスを潰してきたことでしょう。
絵日記を人さまに公開する。
絵日記を描くために取材脳になる。
これらも
まわりの方々のお声があったからこそ。
わたしひとりだったら
誰得??と公開することはなかったはず。
![](https://assets.st-note.com/img/1703773184637-bT5H51rkWO.jpg?width=1200)
有難い限りです。
もう少し淡い夢が見られそうです⭐
ようやく先生方に
読んでもらう機会を得たし、
なにより大好きな北区の文章が
ほんの少しの形になった。
もちろん出来の反省点は変わらないし、
取り組みまでの自身の姿勢も許せないし、
もうひとりの自分も辛口評価である。
![](https://assets.st-note.com/img/1703773754976-dCXzRwQbC1.jpg?width=1200)
この女をぎゃふんと言わせたい。
見苦しい身内?争いはよせ!!(笑)
しかしながら
とても満足しています!!
ありがとうございます。
来年ももっと、
カタツムリ並みにのろのろだけど、
わたしらしくマイペースに新しい一歩を
少しずつ踏み出していきたい。
面倒だと思ったら、
罰金制度をもうけようか(笑)
未来貯金でしかないけど🙌🙌
そんなこんなで、
めったにないことなので喜びを
文章にしてみました♡♡
キセキを信じて!!!
良き年越しが迎えられそうです。
みなさま、
今年もなにがしのnoteを
読んでくださり、
ありがとうございました😊
今年はこれが最後の投稿になると思います。
良いお年を♡
また新しい1年もよろしくお願いします!!