学習帳から大学ノートへ
小学生の低・中学年の頃は学校で使うノートと言えば「学習帳」でした。サイズは主にB5サイズ。表紙には美しい写真や絵が用いられ、教科ごとに工夫が施されたものでした。
小学5年生になったとき、私たちは担任の先生から、「これからは先生からは課題や宿題を出さない。自分で課題や勉強内容を決めて、このノートに書いて毎日提出しなさい」と言われ手渡されたのが、それまで使っていた「学習帳」よりも一回り大きなA4サイズのいわゆる「大学ノート」でした。
大学ノートは表紙も中身もそっけなく、大人びていました。そしてその広大なスペースを埋めるべく、毎日の奮闘が始まったのです。
それはその先生の新しい勉強の進め方でした。何を書いてきても良いとのことでした。日記をつけるものもいれば、問題集を解いてくるもの、感想文を書いてくるもの、いろいろでした。私はよく年鑑などのテーブルからグラフをつくったり、テレビニュースのメモを取ったりなどしていました。
ですから、私にはなんとなく今でも大学ノートは「挑むもの」というイメージがあります。
小学5・6年の2年間、毎日先生にノートを提出し、先生は毎回なにかしらコメントを返してくれました。先生も大変だったと思います。私たちは2年間で何冊もの大学ノートを消費しました。
毎回新しい大学ノートを前にすると、気が引き締まるような思いがしたものです。
ウィキペディア日本語版「ノートブック」によると、大学ノートは、
とのことです。
赴任していたUAEでは、今でこそ日本の100円ショップも進出して、品質の良い大学ノートも比較的容易に入手できるようになりましたが、以前は写真のような固い表紙の、ごついノートが一般的でした。紙もすこしザラザラしていて、よくペン先がひっかかりました。
重くて持ち歩くのも大変でした。しかしこれはこれで、UAEでの奮闘を思い出させる、今となっては懐かしいものです。