
土曜日の朝は買い出しに
土曜日の朝のルーティンと言えば、食料の買い出しだったりする。9:00開店のスーパーの前に並んでいる僕。10月から更に値上げされたものも多いが、店側は巧みに安さを演出してくる。
やよい軒の巧妙な戦略
例えばやよい軒。
やよい軒のアプリクーポン。10月からのなんどもパスのラインナップ(クーポンなし&11月以降は100円増しか...)
— ななや (@nanaya) September 30, 2022
・チキン南蛮定食690円
・味噌かつ煮定食710円
・やよい御膳820円
・サバの塩焼定食600円
・和風おろしハンバーグ定食700円
・ビーフ&ポークカットステーキ定食900円
(サラダ付は+90円)
やよい軒のアプリを利用すれば6商品の定食が100円引きになる「なんどもパス」というクーポンを発行している。やよい軒の値上げは2022年9月1日から…定食は30円増、丼や麺が20円増。一方でお子様メニューは40円減となっている。
( ´-`).。oO(お子様メニューを注文するような子供だけで来店することって皆無だから、目先を変えているだけだよな…)
と、僕なんかは思ってしまうけどw
先月からアプリクーポンで100円引きの施策をやっているんで、それを選べば確かに前より安く定食を食べれるってことにはなっている。
だけどよ?
アプリを落としてない(スマホを持ってない)人は値上げされた定価のままだし、来月からは値上げされた定価になってるわけだし。ごはんのおかわり無料ってだけで高い定食を食べに逝くのか?そんなことを考えてしまうよね。
食料調達…1,000円を超えると手が震えてるwww
8:47
9:00開店のスーパーといっても、これくらいの時間でも十分間に合う。(逆に開店10分前になると駐車場が埋まってしまうんで、オープンと同時に店内に入ることが不可能なんだ)
明日のハート木之庄店、国産牛小間切り落としは60個限定と変更になってますよ!(またハート全店のチラシに卵98円も掲載されてない今週末...) pic.twitter.com/lNlKsIynIe
— ななや (@nanaya) September 30, 2022
僕なんかより開店に並んでいる爺さん婆さんの方がよくわかっているw
「今日は卵は安くないけぇな!」
「みんな牛小間の為に並んどるんよ!」
こんな会話が毎週繰り返されているスーパーの開店待ち。今はないのかな?パチンコ屋の新装開店みたいにダッシュで駆け込む奴はいないんで安心できる。
今日の買い物(ハート)
・牛小間切(お徳用) 486円
・太もやし 30円(3個×単10)
消費税 41円
合計 557円
国産牛小間切り落としは100g98円の特売品。太もやしは1袋10円で1家族3袋までだったんで買っておきました。
9:15
続いて近くのエブリイへ。店前に置いてあった白ネギ68円は完売してました。(10月13日まで毎日、1日50束限定)
土曜日にエブリイへ行くことってあんまりないんだけど、流行っているよね!駐車場も満車に近かったし、店内は人・人・人って感じだったし。
エブリイは今日から閉店時間を全店20:00に変更したわけで。(三原本郷店は19:00閉店)夕方からのバイトの子は痛手だろうけど、これが地域に浸透していくのかな?ただでさえ、夜は暗いのにwww
今日の買い物(エブリイ)
・おかめ仕立てミニ3納豆 58円
・濃厚豆乳仕立てきぬ3個パック 58円
・シャウエッセン2個束 298円
・めん楽うどん 13円
・めん楽焼きそば 13円
・ちくわ4本 98円(2個×単49)
・ロイヤルブレッド 99円
消費税 50円
合計 687円
シャウエッセン2個束298円はお買い得なレベルなんだけど、今の僕が買うのはどうなん?って自問自答してましたwww(結局、買ったんですけどね…)
アルコール類の値上げが店によってどうなってるのか?最近は酒量も減ってるんで対した影響はないんですが…それでも気にはなるんでねw
いいなと思ったら応援しよう!
