![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63485054/rectangle_large_type_2_fc1f6dead1a82d00a48e78a1007d6d20.jpg?width=1200)
パン屋はガリアにて最強『戦場のヴァルキュリア』【ユニット紹介】
どうも。
FE新作がまーだ時間かかりそうななので他SRPGに手を出しているこの頃です。
今回は『戦場のヴァルキュリア』初クリア記念に、運用したユニットの評価及び紹介していこうと思います。
【戦車兵】
○ウェルキン・ギュンター
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63458748/picture_pc_e497a55ba9c71163af19a84678ad27fb.png?width=1200)
第7小隊隊長。中の人は銀魂の近藤。
味方を守る壁になりつつ、防護を固めている敵やバリケードを轢き潰すのが仕事ですが動かす為のコストに対して移動力がしょぼすぎるのでそこまで役に立ちません。操作性も悪いです。
終盤はオーダーをだすためだけに出撃しているようなもんでした。
「みんな…すまない…」
○ザカ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63458779/picture_pc_c044150ac3f8426c6b78d23042efb6e4.png?width=1200)
行動数増強要員。
枠を喰わずウェルキンと違い倒されてもゲームオーバーにならない為、強制出撃でも許せる
【偵察兵】
○アリシア・メルキオット
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63458788/picture_pc_eb56e2013022d0c146a3f7d438256a85.png?width=1200)
序盤こそ火力も耐久も無いですが、ゲーム中盤以降チートじみたポテンシャルやオーダーが続々解禁されていく為、急激に使い勝手が向上します。
よく「この手のsrpgものでは結構無双キャラが出てきがち」とは言いますけど彼女に関してはスケールが違うんですよね。
アリシアさえいりゃなんとかなる。マジで。
このゲームが「パン屋で無双するゲーム」と評される所以。
○ワビィ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63458863/picture_pc_9af313db5148f33dea8e4558a565811c.png?width=1200)
まさにThe・偵察兵といった性能。
支援相手も強制出撃のザカ、優秀な支援兵のネーディレスと恵まれています。
○ナンシー・デュフォー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63458880/picture_pc_874a9416404e28cb9b8092cf30086208.png?width=1200)
アリシアとワビィを足して3で割ったような能力値。
ポテンシャル群にも優秀なものが多いのですが、「ドジっ子※」が足を引っ張ります。
個人的にはそれを考慮しても使いやすいと感じましたし、愛着のあるキャラだったので最後まで運用しました。
※「ドジっ子」…確立で弾薬を落とす
○アイカ・トンプソン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63458887/picture_pc_accb98efbc6b9c7b25adce76aa5b5b16.png?width=1200)
セガサターンの『エターナルアルカディア』よりゲスト参戦。
性能としては大分マイルドになったアリシアですが、それに関しては全ユニットそうなので気にしてはいけません。
支援相手が優秀という点では差別化できていると思います多分
【突撃兵】
○ロージー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63458896/picture_pc_9b6b986c66c0171f01eabd3e1d426fa6.png?width=1200)
行動力増強要員その2
ステは特に目を見張るものではありませんが、ポテンシャル群が優秀なものばかりなので割と使いやすいです。
キャラ的にも物語が進むに連れて右肩上がりに好きになる、良いキャラ。
○ヴァイス・イングルバード
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63458913/picture_pc_8ea726a5f6a1458b729ed1b13e6244ed.png?width=1200)
『エターナルアルカディア』の主人公。
アイカと共に参戦
とにかく能力のバランスが良く、野戦であれば特に大活躍してくれます。
◉リィン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63458926/picture_pc_e9fed726b36e7a17ebede1d65a4e5004.png?width=1200)
隠しキャラ。
一切の情報を遮断しての初見攻略だったのですが運良く(?)加入条件を満たしたようで、知らない間に入隊してました。
体力が低い代わりにポテンシャル群に優秀なものが多いです。
【対戦車兵】
○ラルゴ・ポッテル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63458935/picture_pc_66620d743585b8659aae52ab35a209f2.png?width=1200)
行動力増強要員その3。
通称"野菜"
当然のようにゼロ距離射程からの攻撃を外してくれます
スカッスカッスカスカスカッ………
対戦車兵は他に優秀なユニットが多いのでマジで足手まといな置き物だった印象うるさいしこいつ
○ヘクター・カルヴェ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63459125/picture_pc_f2531fdaf67bd5ced46c4461a0adf2e3.png?width=1200)
…対戦車兵のくせに「金属嫌い※」な為使わないプレイヤーも多そうですが、私の場合戦車兵のエース・ヤンを死亡させてしまった穴埋めに支援相手が優秀な彼を投入し、結果活躍してくれました。
特に17章では支援兵と組んでイェーガーを撃破するなど、その働きぶりは後世のガリア史に刻まれるレベル。
※「金属嫌い」…金属の側にいるだけでHP減少。戦場に呼ぶなそんなやつ。
◉オードリィ・ハイディンガ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63459141/picture_pc_679f339ac9f6dd1e480dd24b4092e34b.png?width=1200)
…隠しキャラその2。
ただ彼女の場合はストーリー進行上で加入条件をほぼ満たすことになるので、あまり隠れている気はしません。
性能としては非常に優秀で、対戦車兵なのに射撃能力が高いです。
ポテンシャル群も良いものばかり。
しかも可愛い。
【支援兵】
○カロス・ランザート
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63459151/picture_pc_41f3ae5005f9683bb65e2c4547368e32.png?width=1200)
…如何にもモブな風貌からは考えられない程優秀なのに、とある理由から捨て駒にされがち。
非常に不憫なやつ。
○ターリス・ワイアット
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63459187/picture_pc_f2e58e0d8460d2e30636815a408a545c.png?width=1200)
…支援兵に必要なものを全部持っている百合。
支援兵には射撃能力なんて要らないのでデメリットポテンシャルも殆ど気になりません。
○ネーディレス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63459209/picture_pc_651bab3855ffd10eb3bdb899b9c4aa98.png?width=1200)
…ポテンシャル「しんがり※」が強力。
支援相手もザカ・ワビィと優秀。
※「しんがり」…最後に行動すると対人+
【狙撃兵】
○マリーナ・ウルフスタン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63459233/picture_pc_52b53f24ad9ee5fa473d6e0cc4f37e0c.png?width=1200)
…狙撃兵組の中では頭2つ抜きん出ている最強のスナイパー
大抵の敵を確1で落としてくれるのでクリアする頃には彼女が大好きになるはず。
個人的にアリシアの次に強いと思います。
姉御、一生着いていくッス
終わりです。
読んでくださりありがとうございました。