「時間の使い方」は 「人生の使い方」だ!『神・時間術』(樺沢紫苑)
こんにちは、エミリーです。
またまた【 樺沢紫苑 】さんの著書を
紹介したいと思います。
『 神・時間術 』を読んだ感想を
書きます。
● 『 神・時間術 』 とは?
精神科医の樺沢紫苑さんが書いた本で、
・ 4つの原則の説明
・ 集中力の高め方
・ 朝昼夜の最適な過ごし方
・ 仕事・自由時間の過ごし方
で構成されています。
● 【 樺沢紫苑 】さんとは? (再掲)
樺沢 紫苑(かばさわしおん、1965年 - )は、
精神科医、映画評論家、作家、YouTuber。
メールマガジン、Twitter、Facebookなど、
累計30万人以上のインターネット媒体を所有し、
精神医学や心理学、脳科学の知識、情報をわかりやすく発信している。(Wikipeiaより)
ということでいろんな顔を持つ樺沢紫苑さんが
どんな時間術で生活をしているのか興味深いですね。
● 読んだきっかけ
「 子育てをしていると時間がない… 」
「 時間を有効活用して自己成長したい 」
という悩みがあったので
それを解消するのが目的でした。
● 気づき
① 宵越しのストレスを持たない
② 外出ランチ・リセット術
③ 遊びのTodoリストを書く
私が感銘を受けたのはこの3点です。
① 宵越しのストレスを持たない
これは、
「 その日のストレスは翌日まで持ち越さない 」
ということです。
私は、
「土日にストレスを解消すればいいや」
と思っていました。
でも本書によると、それでは
「木曜、金曜はパフォーマンスが出ずに、
時間のロスである」
とのことでした。
② 外出ランチ・リセット術
私はお弁当を自分の机で毎日
食べていました。
でも、お昼休みは外出することによって、
・ 日光を浴びる・歩く → セロトニン活性化
・ 場所を変える → 記憶力アップ
・ いつもと違う行動 → ひらめき力アップ
というメリットがあります。
これらにより、
午後の仕事がはかどりそうですね!
③ 遊びのTodoリストを書く
「 自分の楽しいことがわかって、
その時間を増やすと
人生が楽しくなる 」
さらに、
「 突然フリーな時間ができたときに
遊びのTodoリストがないと
なんとなくだらだらしてしまう 」
これはとても納得でした。
実際せっかくちょっと時間があいても
なんとなくネットサーフィンを
してしまっていました。
また、仕事や家事のTodoリストは
作っていたのですが、
遊びのリストは作っていなかったので
とても新鮮でした。
では、具体的に何をしていくか考えてみました。
● ToDo
気づきをTo Doに落とし込んでみました。
① 宵越しのストレスを持たない
今までは
早く寝るために仕事のあとは
バリバリ家事をしていました。
↓
これからは
子供とゆったりする時間を持ちたい!
具体的には、
・ 子供と一緒にゆっくり家事をする
・ 寝るまでにやりきれない場合は、やり方ややる時間を見直す
・ 10分でいいからゆっくり座る時間をつくる
に取り組みたいと思います。
今は、育休中なので
・ 上の子と家事を一緒にしてみる
・ 上の子と向き合う時間を10分でも持つ
に取り組みたいと思います。
② 外出ランチ・リセット術
毎日外食のランチをすると
かなりお金がかかっていまうので、
育休から復帰したら、
週に1~2回外食ランチデー(例えば、水曜・金曜)
と決めて実行したいと思います。
③ 遊びのTodoリストを書く
今は育休中なので、
・子供がお昼寝してくれたらしたいことリスト
→例:自分もお昼寝、カフェタイム
・パパが休みの日に一人で行きたいところリスト
→例:美容院、ステキカフェ
をつくってみたいと思います。
● まとめ
樺沢紫苑さんの『 神・時間術 』の感想を
書かせていただきました。
育休中なので実行できないこともありますが、
育休復帰後、ますます忙しくなるので、
これらに取り組んでみたいと思います。
そして、自分の人生を より楽しく・充実した
ものにしたいと思います!
ありがとうございます
エミリー