![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28911017/rectangle_large_type_2_60f7153080818b52195893676c0a5485.png?width=1200)
できるワーママになりたい!『悩んでも10秒』【松田紀子】
こんにちは、エミリーです。
今日は松田紀子さんの
「 悩んでも10秒 」
を紹介します。
● 「 悩んでも10秒 」とは?
● 松田紀子さんとは
松田紀子(まつだ のりこ、1973年- )は、長崎県諫早市出身の雑誌編集者であり、『コミックエッセイ劇場』及び『レタスクラブ』の元編集長。2019年10月からファンベースカンパニーに就職した。一児の母。実姉は漫画家の松田奈緒子であり、編集者の新保信長は義兄。たかぎなおこや小栗左多里、ヤマザキマリなどを担当している。たかぎなおこの漫画によく登場する。(Wikipeiaより)
まさにコミックエッセイの生みの親ですね。
● 読んだきっかけ
・池田千恵さんが紹介していた
(朝活で有名な方で、この方の本も大好きです)
・タイトルからしてモヤモヤがさっぱりしそう
・私の好きなコミックエッセイの編集者が
どんな方なのか気になる
● 気づき
(1)自分の機嫌ぐらい、自分で取れ
本書では、不機嫌な状態でクライアント
のところに行ったら、
かわいがってくれた店長さんに
この言葉を言われたとのことでした。
私は仕事中は不機嫌でいることは
あまりないのですが、
気持ちが緩んでいる家では
不機嫌丸出しでいることがあるので、
気をつけようと思いました。
口角をあげよう!
(2)話し方を変える
本書では相手の結論の見えない話がダラダラ続く
パターンに困ってしまうとのことでした。
この女子にありがちな話し方を私も
結構やってしまってるなと思いました。
今後、相談するときは
「 AかBかで迷っているが、私はAがいいと思う。
なぜなら〇〇で、一方Bだと●●となる。どう
思う? 」
と言うように心がけたいと思います。
(3)ここぞと言うわが子のピンチは救ってみせる
著者はお子さんが1人いるのですが、
お子さんと平日の夜にご飯を食べることが
できないという忙しさ。
そんな中でも、子供の頃表情や態度が
なんかおかしいなと感じるような
「ここぞ」という場面では
しっかり向き合うようにしているとのことです。
私はそこまで忙しくはないですが、
平日は仕事をしていて接する時間は短いので、
「あれ?」と思ったら忙しくても
子供の話を聞くようにしたいと思います。
● 感想
以下、ざっくばらんな感想です。
・本からも著者のパワフルさが伝わってくる
・前半は編集のお仕事を物語として、
後半はビジネス書的に読んだ
・いろんな改革を起こすって、
勇気や嫌われる覚悟が必要だと思う
それができるのがすごい
・自分で切り拓いていく、
オリジナルの仕事を作るって
面白そう
・コミックエッセイ作家さんの
漫画が読めて嬉しい
● まとめ
松田紀子さんの「 悩んでも10秒 」
を紹介させていただきました。
勢いで読める感じで、読みやすかったです。
松田さんの仕事に対する姿勢はホントに
すごい。
「 できるワーママになりたい! 」
私に気合いを入れてくれる本でした。
ありがとうございます
エミリー